2024年9月 築地のサブちゃん注目商品ご紹介!!

8月 26, 2024 | お買い物のコツ

築地のサブちゃんで買える!築地魚河岸の9月が旬の鮮魚・食材をご紹介します

どうも!築地のサブちゃんスタッフSです!

いやあ早いものでもう9月。とは言いながら今年の夏はまだまだ暑い!しっかり食べて、残暑を乗り切っていきいましょう!

さて。今回の記事でも月次のおススメ品を紹介してまいります。9月になると築地魚河岸の売り場は一気に秋のモードに!8月後半頃から秋の食材が並んでいるのにお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、9月に入るとその度合いも大幅にアップします!

秋食材の新物は多少高かったりするのですが、9月も中頃になると価格も落ち着いてきます!いい食材を見逃さず「食欲の秋」の本格化に向けて、9月のうちからウォーミングアップしていきましょう!

これから紹介する商品の中でも、欲しいものや気になるものがあったら「入ったら教えて!」「予約したい!」など築地のサブちゃんLINEでからお気軽にお問い合わせください!買い逃しのないよう入荷時のリマインド・お取り置きなどさせていただきます!

9月もやっぱり生筋子!新物いくら・筋子も!

生筋子

さて。そんなわけで9月のおススメ品ですが、9月の注目商品は8月に続いて生筋子!

9月に入ると北海道で秋鮭漁が本格化!例年ですと物量も多くなり、価格も落ち着いてきます!自家製イクラを作っていくらパーティー、自宅で豪華にいくらかけ放題丼など、いくら好きにとって生筋子の季節はまさにやりたい放題できる季節!

8月に生筋子をゲットできなかった方も9月~10月までは店頭にありますので、是非是非お試しください!

不漁となった場合は価格はやや高めとなる可能性もありますが、待っても下がるかどうかは神のみぞ知る・・・ということで、安いときは一気に買ってストックする、ちょっと高いなと思う時は少しづつ買って楽しんでおくという判断も求められます。サブちゃんのLINEで送られてくる毎週の店頭情報で、価格の推移をお見逃しなく!

自家製いくらを作ってみたら、試したいのが「はらこめし」東北の郷土料理ですが、人気Youtuberきまぐれクックさんが作っています。

同じく旬を迎えるきのこや野菜、鮭の身を入れて出汁で炊き込んだごはんにいくらをこれでもかとかけて食べるはらこめしは贅沢そのもの!これを自宅でできちゃうのが、築地のサブちゃんの醍醐味!!この秋、一度「はらこめし」作ってみてください!

築地の新物いくら

ちなみに、生筋子が出回る季節は当然、加工品の方も盛り上がります!

この時期取れたいくらを使ったできたての新物いくらが店頭に並びます!中には「一度も冷凍されていない」をウリにする超できたていくらも!

また魚卵を扱う仲卸の多くは、有名メーカーのいくらはこの時期に生産されたものを仕入れて冷凍しておき、売り切ったらおしまい、となるので、特にお気に入りのいくらブランドがある場合はこの時期に買いだめして冷凍庫にキープしておくのも手です!店頭の入荷情報をお見逃しなく!

いくらも新物ということは、筋子も当然、新物!

筋子も冷凍保存が利くので、この時期に買い貯めする人も多数(スタッフSもです笑)。こちらも入荷状況をお見逃しなく!

9月注目の鮮魚・海鮮

新サンマも入荷が増える時期!いろいろレシピで楽しんでください!(大仲、わたなべ、山治、京富、阿部水産ほか)

大仲の新サンマ

さて、ではまず9月の鮮魚類のおススメ品を見ていきましょう!

まずは早くも新サンマ!今年は8月から店頭に並び始めて、まだ幾分価格はお高めですが、それでも去年ほどではない水準。9月中旬になって豊漁が続くようだとお手頃価格になってきます!

日本の海産物資源問題の話をするときに避けて通れないサンマ。安くて美味しい時期には是非ご賞味ください!いろいろなお店がサンマを扱っていますが、概ね、産地よりもサイズによって価格が異なりますので、お好みとご予算でお選びください!脂が少なめの個体はお刺身やパスタ、脂が多い個体は塩焼き、がおすすめです!

塩焼きは魚焼きグリルがあれば出来上がりばっちりですが、掃除はめんどくさいですよね・・・。そんなときはフライパンでも手軽に作ることが可能です!

動画を参考に、サンマの塩焼きへの心理的ハードルを下げて、この秋、安いさんまが手に入ったら朝食やランチも含めて、サクッとサンマの塩焼きを作っていきましょう!

 

サンマは塩焼きだけじゃない!サンマのアヒージョも激ウマ!パスタを入れても美味しそう!!

意外なところではサンマの蒲焼もいい!お子様はこっちのほうが好きかも!?パサパサしないので、細めのサンマでも美味しくいただけます!

この時期の北海道産ブリはウマい!(大仲、わたなべ、山治、樋栄ほか)

築地魚河岸の北海道産ブリ

さらに9月の鮮魚で大いに注目なのがこちらの北海道産の天然ブリ。

ブリは冬のイメージ?ノンノンノン・・・この時期から肌寒くなってくる北海道の天然ブリは初秋から脂ノリノリで美味しい、なんなら、冬のブリよりも上品な脂で美味しい!という評価もあるんです!

写真の通り、脂がえげつない、巨大な北海道産ブリがこの時期から築地魚河岸の店頭には並びますので、ぜひぜひ半身、1/4でゲットいただいて、ぶりしゃぶ、照り焼き、残った身はフレークにしてごはんのおかずに!とブリを目いっぱい堪能しちゃいましょう!

樋栄の北海道産ブリ

さすがに1/4や半身では買えないよ!という方は樋栄さんなどはこうしたブロック売りをしているので、それを利用してみるのも手です!皮がついていますが、すき引きでウロコを取ってくださっていますので、皮引きすればお刺身に、ブリしゃぶなら、皮付きで切ってしまえばOKです!

皮引きができない!という場合に多少、皮に身がついてしまっても、それをグリルで炙れば極上のおつまみになります!

「どうやってもブリは美味いから安心して皮付きのブロックを買ってください!」というお店の方の言葉もありますので、この秋、樋栄さんのブリブロックを見かけたら、ぶりしゃぶ・お刺身にチャレンジしてみてください! 

ブリ切り身

さらに使いやすいのはこちらの山治さんの切り身!(右下ご参照)

北海道産の天然ブリの切り身が入ったら間違いなく買い!右の皮が黒い方が「背」で、左の皮が白い方が「腹」になるので、部位ご指定の上、ご注文下さい!

とは言っても、この時期の山治さんのブリの切り身は「争奪戦」と言っても過言ではないくらい売り切れが早い・・・。当日遅めの注文では手に入らないことも多いので、前日までの注文をおすすめします!!

ぶりしゃぶ

お刺身、ぶりしゃぶ、という場合はこんな感じで切ってあるものを購入するのもおススメ。ぶりは切ると色が変わりやすく、あまり店頭に出ない商品なので、もしすでにブリしゃぶ用に切ってあるものが欲しい場合、築地のサブちゃんまで事前にお問い合わせくださいませ。

ぶりはいろいろなレシピがありますが、やはりぶりの照り焼きが王道!山治さんの切り身は脂もたっぷりなので、ふわふわに仕上げて楽しんでください!

サケ漁解禁で秋鮭がおススメ!石狩鍋・ちゃんちゃん焼きなど!(山治、大仲ほか)

秋鮭切り身

山治さんの切り身のついでにもうひとつ、この時期から生の秋鮭(無塩)も店頭に並びます!

生筋子のところで申し上げた通り、この時期は北海道を中心に鮭漁が盛んに!必然的に秋鮭の身も多く市場に出回ります!この時期の鮭の身を使った料理が、石狩鍋やちゃんちゃん焼きなどの北海道の郷土料理という訳です!

もちろん世界の築地なので、丸ごと一尾や半身の秋鮭も手に入れることは可能ですが、ご家族が少ない方などにお手軽なのはこちらの切り身!この肉厚な切り身を使って、ビールに合う、極上の秋鮭料理を堪能しちゃいましょう!

 こちらも売り切れがとにかく早いので前日注文をおすすめします!

秋鮭もいろいろなレシピがありますが、やはりちゃんちゃん焼きがいい!!野菜も取れてとってもヘルシー!この秋、必ず試してみてください!!

千葉~三陸周辺の戻りカツオもおススメ!(わたなべ、樋栄、大仲、山治ほか)

築地魚河岸の戻りガツオ

さあ、ブリや鮭の話が続きましたが、赤身好きの方、お待たせいたしました!!この時期はカツオもうまい!!

そう。秋が近づき、戻りガツオの季節!!この時期は千葉など太平洋側が中心になりますが、カツオにも脂がしっかり乗ってきますので、ブリや鮭もいいけど、やっぱりカツオ!という方、この時期のカツオも是非狙ってください~!

早くも冬の味覚”タラの白子”が店頭に!今年初白子は9月にキメる!(大仲、京富、山治、わたなべ、丸集海幸橋ほか)

築地魚河岸のたら白子

9月注目の食材、続いては鱈の白子です!

「おいおい!タラの白子言うたら冬の食材とちゃうんかい!」と猛ツッコミが入りそうな今日この頃でございますが、お忘れないよう、ここは築地魚河岸。東京中の季節を先取りしたい粋な寿司店、料理屋さん向けに9月になると早くもタラの白子が揃ってくるのです!

タラの白子は白子ポン酢や天ぷら、煮付けや炒めなど、とにかく料理の幅が広いのも強み!

「500gも一気に食べたら痛風になっちゃうよ!」という方も心配ご無用。白子はきちんと保存すれば冷蔵庫で日持ちするので、何日かに分けて食べることもできちゃいます!

冬場を通して店頭に並ぶ商品ですので、9月のうちに今年初白子をキメて、この冬、いろんな料理で楽しんじゃいましょう!

この時期美味しい子持ち鮎!炊き込みご飯でも絶品!(わたなべ、大仲、丸集海幸橋)

築地魚河岸の鮎

この夏、大人気だった鮎。さすがに9月に入ると旬は過ぎた感があります。

そのかわり9月に入ると出てくるのはこちらの「子持ち鮎」。そうお腹に卵を抱えた鮎です。身が美味しい夏場の鮎と違って子持ち鮎の魅力はやっぱりその卵。この卵があることでコクが強くなり、これはこれで、非常にウマいんです!

 

子持ち鮎の王道料理法はやはり甘露煮ですが、塩焼きにしたり、炊き込みご飯にしても卵のプチプチした食感や出汁とのコラボレーションが楽しめておススメ!

東京では滅多にお目にかかれない子持ち鮎、是非是非ご自宅でご堪能ください!

9月注目の野菜類

栗の出始めにご注目!おおまさりもまだまだ美味しい!(くしや、定松、米金、おおいし)

築地魚河岸の栗

さて。お次にご紹介するのは栗&おおまさり!

おおまさりは築地のサブちゃんファンの方には超おなじみの商品!大き目の落花生で塩ゆですると絶品!一般の方、業者さん両方からニーズがある、この時期の売れ筋商品です。

加えてこの時期に出てくるのが右側の栗!剥くのがちょっと大変ですが、焼き栗や栗ご飯、スイーツなどで食べるとやっぱりムチャクチャ美味しい!特に焼き栗は、イタリア式でオーブンで焼いてもお手軽!この秋、是非お試しください!

栗はこんな感じで包丁で皮を剥いていきます。骨の折れる作業ですが、無心になってこういう作業をするのが好き!という方は是非チャレンジを!

築地魚河岸のムキ栗

ちなみに、どうしても皮むきはイヤ!という方におすすめなのがこちらのムキグリ!国産で安心、しかもお手軽で、例年こちらも飲食業様向け、個人向けを問わずに大人気!こちらも数量限定の場合が多いので、事前予約がおすすめ!特にまとまった量が必要という場合は事前にスタッフまでご相談ください!

マツタケも充実の一途!9月はリーズナブルな中国産が中心(くしや、おおいし、尾坪水産、定松、米金)

マツタケ

サンマと来て、秋鮭と来て、栗と来たら、忘れてはならない、マツタケです!

この時期はまだ中国・雲南省産が中心ですが、中国産だと侮るなかれ、形や品質はかなりいいものが揃います。お値段も安いときは1本1000円前後、複数本入った箱で1500円前後で買えることもあります。日によって値段もかなり変わってくるので、築地のサブちゃんでお買い得なタイミングを逃さずに、いいマツタケをゲットしてください!

マツタケ以外にもいろいろなキノコが!珍しいきのこの入荷をお見逃しなく!(おおいし、米金、定松、くしやほか)

きのこ

もちろん秋はマツタケ以外のきのこもいろいろ!

この時期だけの珍しいきのこも築地なら入荷アリ!普通のスーパーでは手に入らないキノコ類で食卓を彩ってみてはいかがでしょうか?

9月注目のフルーツ類

料理に使いたい!かぼす・へべすがこの時期は旬!(おおいし、米金、定松、くしやほか)

築地魚河岸のかぼすとへべす

さて。最後に9月の築地魚河岸おすすめのフルーツです!

9月はまずこちら!!かぼすとへべす!ちょっと間が抜けたネーミングの両者ですが、柑橘類で、お料理との相性抜群!しかも皮ごと食べられる!「かぼす レシピ」「へべす レシピ」で検索すると「え?そんな使い方もできたの?」と思われる料理法が沢山!

是非この時期、かぼすとへべすを使ったレシピにチャレンジして、お料理の幅を広げてみてください!

今がまさに旬の梨。まさか、食べ逃していないですか?

最後にご紹介するのは梨!梨は8月~9月にかけてが旬の銘柄がほとんど。築地のサブちゃんユーザー様に限ってまさかとは思いますが、9月の半ば~9月末までに食べておかないと、梨の旬は過ぎてしまいます!

「いけね!まだ食べてなかった!」というフルーツ好きの方はぜひぜひ、築地のサブちゃんおすすめ品の中に梨が出てきていたら、逃さずゲットしてください!写真の新甘泉は糖度がスゴいブランド梨!こうした一流の梨がこの時期の築地には高い頻度でありますので、お見逃しなく!

さて。そんなわけで、2024年9月の築地魚河岸注目・ねらい目食材をご紹介いたしました!

今後も注目商品や旬の食材などをどんどんご紹介していければと思いますので、よろしくお願いいたします。「このお店も詳しく紹介してほしい!」「こんなこと知りたい!」などのリクエストがありましたら、どしどしご連絡を
!限定商品を企画してほしいお店などなど、ぜひご意見をお寄せください!

築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗様の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/当日配送エリア:東京23区)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「美味しいお魚を食べたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!

事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」「ブログに出ていた○○は今週もありそう?」などと、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!配達当日朝にやりとりができない方を中心に、前日までに事前相談&ご予約されて、当日は受け取るだけという
お客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/

築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!

Share This