あなたは、タラのお刺身を食べたことがありますか?
どうも。築地のサブちゃんスタッフSです。今日もお魚の小話をしていければと思います。
さて。いきなりですが、皆さん、タラ(真ダラ)を食べたことありますでしょうか?
こう質問しますと、まあ、おそらくほとんどの方が「ある」とお答えになると思います。日本ですと冬場に鍋などで楽しむシーンが多いですし、ムニエルや粕漬なども美味しいですよね。この記事をお読みのお魚好きな皆さんはタラの白子も大好きだと思いますし、もはや名前を聞くだけでにわかにテンションが上がるお魚ですよね笑。海外ですと干しダラもポピュラーな食材ですし、韓国でもタラの鍋は冬の風物詩です。まさにタラは世界中で愛されているお魚だと言えます。
・・・と、ここまで書いて、あらためての質問です。
あなたは「タラのお刺身」を食べたことがありますでしょうか・・・?
これ、意外と食べたことがない方多いのではないでしょうか。でも食べたことがなくても、それは仕方ありません。なぜならタラのお刺身はほとんど出回っていないからです・・・。
「タラは沖で食え」という言葉をご存知でしょうか。聞けばだいたい意味が分かるかと思うのですが、タラは鮮度落ちが早い魚で、かなり鮮度のいいものでないとなかなかお刺身では食べられません。当然、市中のスーパーでタラの刺身が出回ることはなく、真ダラの水揚げがある地域だけのレアな食べ物となっている訳でございます。季節的にも冬の脂がのった時期のみで楽しめる食材なので余計にそのレア度が高まっていると言えます。
どうです?ここまでタラの刺身の説明をされると、食べてみたくなりませんか?

そんなあなたに朗報です。なんと、タラが旬の冬の時期、東京でも築地魚河岸の店頭をじっくり見ればタラのお刺身が食べらる可能性があります。
こちらは築地のサブちゃん提携店の樋栄さんの店頭写真ですが、御覧の通り、真ダラが刺身柵で売られています。
左側の白子もムチャクチャ気になりますが、貴重なタラの刺身柵がこうして特段目立つわけでもなく、しれっと、しかも安価に売られているのが、築地魚河岸の魅力と言えます。ちなみに、冬場の樋栄さんのタラは入荷が不定期で、もし入ったとしても速攻で売り切れてしまいます。
築地のサブちゃんは築地魚河岸専門の買い物代行なので「もし樋栄さんに真タラの刺身柵が入ったら押さえて!」などとお声かけいただければ対応ができます。不定期なタラの入荷のために毎日築地に通うのはさすがに非現実的なので、是非築地のサブちゃんをうまく活用してタラの刺身柵をゲットしてください!
築地でタラの刺身柵を買って食べてみる

という訳で私スタッフSは築地に頻繁に出入りする築地のサブちゃんスタッフの立場を最大限に活用して、樋栄さんのタラの柵をゲットいたしました。繰り返しになりますが、築地のサブちゃんを経由すればこの柵を手に入れることができる可能性がありますので、築地のサブちゃんLINE友だち登録をお忘れなく!
では、こちらのタラの柵をお刺身にして食べていきましょう。

いやあ、美味しそうですね。ちょっとお皿や背景がややムードを壊していますが、お刺身自体はすごくいい感じです(自分に言い聞かせています)。
肝心のお味ですが、あっさりしつつも甘みがあり、食感はモチモチで、まあうまいんすわ笑。ホントに東京ではなかなか買えないものなので冬場にこいつが食べられただけでも、運がよかったと思える食材ですね。勿論、この時期のタラは生食じゃなくても、全方位的に美味しいので、切り身、頭、アラととりあえず見かけたら是非どうぞ
タラの刺身は昆布締めにしても激ウマ

タラの刺身柵はお刺身として食べても美味しいのですが、是非お試しいただきたいのが昆布締め!タラの淡白な身に昆布の旨みが加わって、これがまた実に美味しいのです・・・!
昆布締めを作る時は、同じ築地魚河岸内にある宮商さんの昆布締め用の昆布が便利。築地のサブちゃんならタラのついでにこうした他のお店の商品も一緒に買うことができるので、昆布締めにしたい方は是非築地のサブちゃんまでお申し付けください!

作り方は実にシンプル。昆布に少しだけお酒を垂らして、そこにタラの刺身柵を置くだけ。

上からも昆布をのせて、これでバッチリです。

半日から1日置くと、こんな感じでタラの水分がいい感じに昆布に吸い取られて、タラの身は昆布の旨みを吸い取ります。
これを切って盛り付ければOKです。簡単ですね。

うひょひょ!これはウマそう!ウマいに決まっている!タラの脂とモチモチの身と昆布の旨みが絶妙なハーモニー!これが1000円そこそこで食べられるんだから、築地生活は辞められない!!
いいなあ、築地で働いている人は・・・と思ったあなた!これ、築地のサブちゃんのスタッフだけでなく、築地のサブちゃんのユーザーさんも当たり前のように買って楽しんでいます!築地のサブちゃんを利用すれば、外食をしなくても、このように美味しい食材・レアな食材がサクッと手に入り、高品質なおうちごはんが楽しめます!是非是非築地のサブちゃんのご利用をご検討ください!
築地のサブちゃんでは当日朝に実際に店頭に並んでいる商品の写真を配信するので、事前になかなか入荷情報が入らない、このようなレアな商品もお値打ちに購入することが可能です(売り切れの際はご容赦ください)!
タラの刺身のために早起きして築地に行ってももう売り切れ・・・という結果ではガッカリですが、築地のサブちゃんでしたら家にいながら店頭の商品を見ることができるので、こうした空振りも防ぐことができます。事前に「明日タラの刺身柵が入ったら買っておいて!」なんてご連絡いただければ写真配信前の早朝のうちに押さえてしまうことも可能です!
もし、この記事を見て、タラの刺身が気になってしまった方は築地のサブちゃんのLINEにお友だち登録orツイッターアカウントをフォローの上、スタッフまでお気軽にお問合せください!
築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗様の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/当日配送エリア:東京23区)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「美味しいお魚を食べたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!
事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」「ブログに出ていた○○は今週もありそう?」などと、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/
築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!