ねぎま鍋って安くて簡単なのにマジでウマいですよね

4月 22, 2021 | 朝の仕入れ陳列写真

ねぎま鍋に適したマグロを築地で買う

どうも。築地のサブちゃんスタッフSです。

このところ築地のサブちゃんサービス立ち上げにあたり、築地でお仕事をする機会が増えています。お仕事の傍らいつも考えているのは、今日、築地で何を買って、どんな晩酌をするかということです。お値打ちでなおかつ手軽で美味しい晩酌のおつまみを求めて常に集中を切らさず、築地界隈を歩いています(「仕事に集中しろ」by築地のサブちゃん社長)。

そんなスタッフSが仕事中に見かけるとけっこう買ってしまうのが「ねぎま用」のマグロです。ねぎま用のマグロ、と言われてもピンとこないかもしれませんが、ここでいうねぎまというのは焼き鳥のねぎまではなく「ねぎま鍋」のことです。ねぎま鍋とは漢字で葱鮪鍋と書き、文字通り「ねぎ」と「まぐろ」で作られた鍋です。東京では江戸の時代から庶民の味として親しまれています。

ネギマ鍋

築地界隈を歩いていると、鮪専門店の一部で、こんな感じのねぎま鍋用のマグロというのがけっこう安く売られていたりします。江戸の時代はねぎま鍋には脂の多い部分が使われていたらしいのですが、今はお刺身に適さない筋っぽい部分がねぎま鍋用として売られています。冷凍ものだと安価に売られていたりするので、スタッフSは見つけるたびに仕入れて、その日の晩酌にしています。

ねぎま鍋はウマいわりに、レシピがシンプルで作りやすいのがうれしいです。やったことない方は是非やってみてください。

ネギマ鍋

ねぎま鍋のレシピはいろいろありますが、スタッフSはシンプルなこちらのレシピがお気に入りです。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/sakanaya-sandaime/19-00018
レシピでは魚焼きグリルで葱に焦げ目をつけていますが、スタッフSはめんどくさがりやなので、鍋に微量のごま油をひいて、葱にこげめをつけてからつゆを入れて煮立てています。

ネギマ鍋

葱が煮えたら、さきほどのねぎま鍋の鮪をカットしたものをさっと煮て完成です。あまり煮すぎると固くなったり灰汁が出たりするので、柔らかいうちに食べるか、鮪はちょっとづつ入れるのがおススメです。葱の風味が鮪にうつり、鮪のうまみが葱に染みて、まあこれがウマいんですわ。

ねぎま鍋

食べ終わったあとには、葱と鮪のうまみが溶け出したちょっと濃いめのおつゆが残りますので、お蕎麦かおうどんで〆るのがおススメです。まあこれも、のけぞるレベルでウマいんですわ笑

というわけで、ねぎま鍋用の鮪が500円、葱200円、うどん玉50円というリーズナブルなお値段で、なんとも美味しいお鍋を楽しむことができました・・・。こんな素晴らしいお鍋の食材がさらっと手に入る築地ってステキ・・・。

ねぎま鍋用の鮪は前述のとおり、築地の鮪専門店の一部で販売しています。もちろん、お刺身にするような部位で作ってもより美味しいことでしょう。

築地のサブちゃんでは当日朝に実際に店頭に並んでいる商品の写真を配信し、それを見ながらお買い物ができるサービスです。もし築地のサブちゃん提携店舗様の陳列にねぎま鍋用の鮪が見当たらなくても「もしどこかのお店にねぎま鍋用の安い鮪あったら買ってきて!」「ねぎま鍋におススメの部位を選んできて!」などのリクエストがあればスタッフが対応いたしますので、お気軽にお問合せください。

築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗様の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/当日配送エリア:東京23区)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「美味しいお魚を食べたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!

事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」「ブログに出ていた○○は今週もありそう?」などと、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/

築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!

Share This