築地でワタリガニを買って身もダシも吸い尽くした!

4月 23, 2021 | スタッフのお魚小話

築地のワタリガニを食べてみたい!

いつもはスタッフSですが、今日は珍しく築地のサブちゃんスタッフHです!スタッフHも魚介類大好きですが、スタッフSほどの文才がないため裏方でお仕事してます。

今回おすすめする食材は「ワタリガニ」です。

ワタリガニは「ガザミ」とも呼ばれます。最近英語版Twitterを始めたので英語名も調べるようになりました。英語だとblue crabやswimming crabと言われます。青っぽい色や、ヒレのような足で泳ぎが得意な様子がダイレクトに表現されていますね。

ワタリガニのメスの旬は冬から春にかけての11月頃から5月頃くらいで、オスは夏から秋にかけての7月から11月頃とされています。築地魚河岸には2月や3月にはあったりなかったりだったワタリガニですが、3月後半からは安定して見かけるようになりましたね。築地のサブちゃん提携店舗では三栄商店さんで扱いがありますね。お店の方に伺ったところ、三栄商店の今のワタリガニは全部メスだそうです!「内子パンパンのやつで!」とお店の方にお願いしてみましたが、もちろん開けてみるまで誰もわかりません笑

三栄商店のワタリガニ の売り場

これは4月10日の三栄商店様の売り場の写真です。泡で姿が見にくいですがこれから紹介する立派なワタリガニがこの中にいます。

他にも売り場の写真をご覧になりたい方はこちらの記事をご覧ください。また、最新のワタリガニの入荷状況など知りたい場合は築地のサブちゃんスタッフまでお気軽にお問合せください。

築地で買ったワタリガニをいろいろ調理してみる!

ワタリガニといえばとても甘い身と濃厚な内子。ワタリガニから出るダシはどんな料理もリッチな気分にさせてくれる超有能なカニです。メスのワタリガニは内子が美味しく、オスのワタリガニに内子はありませんが、よく詰まった甘い身が楽しめます。スタッフSやHは、ワタリガニといえば小ぶりで1000円や1500円でいくつも買えるイメージで、適当に切って味噌汁やパスタにして濃厚なダシを楽しむ印象を持っていますが、築地に入ってくるワタリガニは大きく立派なサイズで、最近は一杯2300円-2600円くらいという価格帯です。なので、とりあえず切って味噌汁に入れちゃう、ということは今回はせず、ありがたく丁寧にいただきました笑

さて、この三栄商店様で購入したワタリガニを茹でて、ほぐして、ダシで雑炊にして、さらに余った出しをトマトクリームパスタに加えてみましょう。

ワタリガニ の姿
ワタリガニ の裏側

立派ですね。固定されたハサミをとってあげると、まだウネウネ動いてます。鍋に入れたときに暴れたりしないよう、この時点で眉間の部分にアイスピックなどを刺してシメておきましょう。鍋に入れる前には、目立つ汚れや、フンドシと呼ばれるお腹の部分の汚れも軽く落としてあげるいいですね。

鍋の中の茹でる前のワタリガニ

家に持って帰ってくるとやっぱり大きいですね。直径22センチの鍋ですがギリギリ収まった、という感じです。足が取れやすいので暴れないようになるべく水から茹でたほうがよいようです。ただ、今回は鍋の大きさがギリギリ(というか少し収まってない)ので、その力によって足が途中で取れてしまいましたね。。。残念。。。クリガニの記事でもありましたが、うまみ保持のために水に3%程度の塩を入れておきましょう。それにしても、鮮やかな青色ですね!

ワタリガニ を茹でているところ

こんな感じでアクも出てくるので時々取り除いてあげましょう。そしてグツグツすること15分。。。

茹で上がったワタリガニ

鍋の壁に当たっているところの足が取れてしまいました。。。難しいですね。。。

殻を外したワタリガニ

パカっと殻を外すと、オレンジの内子が見えますね!つまみ食いしたい気持ちを抑えて、解体していきましょう。胴体の部分は包丁で半分に切ってあげると身がほぐしやすいです。ハサミや大きな脚は身がありますが、下の方の小さい脚は身もあまりないので、ダシにしました。

ここまでの茹でかたやさばきかた、こちらの動画で丁寧に解説されていますので、ぜひご覧ください。

むいたワタリガニ と内子

完成しました。普段だったらほじくりながら食べてしまうところを、記事にするためにグッとこらえて、お皿に盛り付けました。「立派なワタリガニを食べているんだ!」と雰囲気を感じとりながら楽しみたいので、殻の部分はそのままにしてみました。

身はふわふわしてかなり甘味があって美味です!内子もしっかり取れて、大満足の味です!

ワタリガニ の出汁

まだまだ続きます。身をむいた殻にも身が残っているので、さらに出汁をとっていきます。ワタリガニはこのダシが美味しいので、ここからも余韻ではなく本番が続いています!

ワタリガニ の雑炊調理中

ダシを少し小さい鍋に移し替えて、ご飯、卵を投入!冷蔵庫に余っていた小ネギを入れて見た目は普通の雑炊が完成しました!ダシがワタリガニなので、身は入ってないですが、美味しいカニ雑炊です。茹でるときに塩を入れているので、これ以外の味付けはせず、ワタリガニの風味を楽しみましょう!お好みできざみのりなんかも雑炊には合いますね。

ワタリガニ のトマトクリームパスタ

さて、まだ少しダシが余っていたのでもったいないと思い、次の日のトマトクリームパスタにダシを使ってみました。身もないですしダシも少なめだったので、「ワタリガニのトマトクリームパスタ」というには無理がありますが、いつものトマトクリームパスタにカニの出汁が加わって、リッチな味わいになりました。身も殻もないので写真からは伝わらず申し訳ないです。トマトクリームパスタのレシピ自体は「トマトクリームパスタ」で検索すれば出てきますので、そこにちょっとカニのお出汁を追加してあげる感じです。

築地に並んでいるワタリガニは大きいこともあり少々お高めですが、抜群に甘い身、濃厚な内子、カニ雑炊、リッチなトマトクリームパスタ、といろいろ楽しめて満足度の高いカニでした。ぜひ三栄商店さんほか築地のお店でワタリガニを見かけたら楽しんでみてください!欲しくなってきた方は是非築地のサブちゃんスタッフまでお気軽にお問合せください!

築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗様の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/当日配送エリア:東京23区)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「美味しいお魚を食べたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!

事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」「ブログに出ていた○○は今週もありそう?」などと、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!当日朝
にやりとりができない方を中心に、前日までに事前相談&ご予約されて、当日は受け取るだけ!というお客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/

築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!

Share This