築地のサブちゃん年末営業 注目商品ご紹介!!

12月 13, 2022 | お買い物のコツ

築地のサブちゃん年末営業のイチオシ商品ご紹介します!

築地のサブちゃんスタッフSです。いよいよ年の瀬も近づいてまいりました!外国人観光客も増えているので、築地場外界隈にも人出が増えておりまして、先日のサービス日にも駐車場には長い列ができていました・・・!コロナ前の築地の年末の混雑が戻ってきている気配です。

そんな中、今年も築地のサブちゃんでは年末営業を実施します!

・早朝から大混雑の築地に行かなくても食材が揃う(現地ピックもOK)
・予約購入なので買い逃しなし
・フツーの通販では買えないような生や活けの商品も買える
・もちろん築地クオリティーで品質バッチリ!
・帰省のお土産にもできる!

ということで昨年は初めての実施にもかかわらず大好評をいただき、多くのユーザー様にご利用いただきました。

2回目となる今年は以下の概要で実施しますので是非ご予約・お問い合わせくださいませ!

◆年末特別営業日:12月 29日(木), 30日(金) ※完全事前予約制
 
12月22日(木)17時:第一次予約締切
 12月27日(火)17時:第二次予約締切
 ※締め切り日が早い商品がございますのでご注意ください

◆取り扱い店舗と商品:こちらの特設ページより購入希望商品をお選びください

◆配送方法:宅配または現地ピックアップをお選びください

◆配送エリア: 東京23区(エリア外へは翌日配送ができる場合があるのでお問い合わせください)

◆当日お届け時間帯:
 ①中央区・港区:各日13時 – 16時 または  15時 – 18時 
 ②それ以外のエリア:各日13時~18時の間を予定。詳細は個別にお問い合わせください
 ※現地ピックアップ対応時間:各日13時 – 15時

◆料金
 ①中央区・港区:商品価格 + 年末サービス料(購入商品価格の20% + 1200円) 
 ②その他23区:商品価格 + 年末サービス料(購入商品価格の25% + 1500円)
 ※現地ピックアップの場合は購入商品価格の20%+500円

◆最低購入金額:商品価格で5000円以上

◆支払い方法:クレジットカードのみ

 ご予約・お問い合わせはLINEで受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください

さて。前置きが長くなりましたが、この記事では築地のサブちゃん年末取り扱い商品の中から、特に注目の商品をご紹介いたします!昨年の売れ筋、今年の相場感・品質・使い勝手などを踏まえてスタッフが「これは特におススメ!」というものをピックアップしましたので、是非お買い物のご参考になさってください!

年末営業注目商品

①しっかり確保したい、いくら

まずはお正月の築地で一番人気の食材いくらからです。昨年もかなりの割合の方がいくらを購入しておりました。ただ、いくらにはいろんなブランド、サイズがあるので選ぶのが難しい商品ですよね。サイズは基本は500g、250gの2種類がベースで、お店によってそれ以外の小分けサイズなどに対応しているイメージとなります。
いくらの商品は年末特設サイト内のこちらのページにまとまっておりますので、是非ご覧ください!

天然ブリ

500gサイズのイクラでは三栄商店さんで扱われるこちらのマ印の塩いくらがイチオシ。写真にあるとおり最高ブランドで品質も抜群。これを買っておけば間違いないでしょう。価格も500g8000円とブランドと品質を考えると良心的。いや、むしろ破格の粋。築地のサブちゃん年末サービス料が乗っても通販サイトと同等か安いレベルです。エビをメインで扱っている三栄商店さんですが、このいくらは見逃せない商品&値付けです。

250gの商品では尾坪水産さんの醤油いくらが高コスパ。いくらの値段が上がっている中で250g3500円をキープしており、良心的です(昨年は250gの最安が3000円程度)。もちろん北海道産で品質もバッチリです(下のサーモンルビーは別商品となりますのでご注意ください)。

250gの商品で尾坪水産さんに続くのが宮商さんの北海道産上印ブランドの醤油いくらです。こちらもいくらの値段が上がっている中で昨年から価格が据え置かれているというお買い得品です(こういう情報もサブちゃんユーザーなら分かる!)。量と品質、価格のバランスが抜群の商品です。

小分けでは150gの築地日進さんの北海道産醤油いくらがイチオシ。1パック1,944円なので2パック買っても300gで3888円とグラム単価では250g入りをしのぐコスパの穴場商品!品質についても秋鮭の卵と本醸造の醤油のみ使用でアミノ酸は不使用とこだわっています。普段よりお値打ちで高品質な品揃えに定評がある日進さんですが、これはガチでねらい目商品です。

もっと量が少ない90gのパックだと栗辰さんのこちらの商品。北海道産のいくらをこの少量で買えるのはありがたいですね。どうしても単価は上がりますが、高品質のいくらを少しだけ!という場合はこちらがおススメです。

さて。以上、いくらのおすすめ商品でした!いくらはやはり、量と品質、お好みのブランドなどから選んでいただくのが王道。通販と比較してもかなりお値打ちな商品もありますので、是非お買い求めください!

くりかえしになりますが、いくらの全商品リストはこちらのページにてご参照いただけますので、ご紹介した商品以外も是非ご確認くださいませ。

年末営業注目商品

②かずのこ、にぎりこ、子持ち昆布

さらに築地で年末食材と言えば忘れてならないのはかずのこ類。かずのこは化粧箱に入った高級品からいわゆる「折れ」まで様々な種類がありますので、見た目にどのくらいこだわるかで買うべき種類が変わってきます。

また、築地では「にぎりこ」という希少なかずのこも多数取り扱いあり。船上で塩蔵されるにぎりこは成形・漂白されていないので形や見た目は良くないのですが、味や風味は抜群!数の子と比べてバカ高いという訳ではないので、味重視の場合はにぎりこにチャレンジするのおおススメ!

子持ち昆布も扱いあり。今年は特に漁獲量が少ないらしく、仲卸の方も「買いたくてももう買えない」と嘆いている状態です。そもそも商品として扱っているお店が貴重かつ「今持っている分が売り切れたらおしまい」というお店が多いので、ご入用の方は早めに予約しておくのがおススメです。

築地のサブちゃんの年末商品として扱われるかずのこ類と取り扱い店舗は年末特設サイト内のこちらのページでご参照いただけますので、是非全店舗の商品をじっくり見極めてみてください!

あんこうなべセット

かずのこの高級品は扱っているお店も多く価格幅もかなりありますが、ブランドと価格のバランスという意味合いでは栗辰さんで取り扱いのやまかの塩数の子がおすすめ。信頼のブランドだけあって、見た目も味もバッチリです。
こうした箱入りの数の子は3500円前後から各店舗さん取り扱いがありますので「箱に入っているのがほしい!」という場合はもう少し幅を広げて探してみるとよいでしょう。

本ししゃも

化粧箱入りにこだわらない場合はいわゆる袋に入った「一本羽」を買うのがよいでしょう。写真は西山水産さんで扱われている北海道産の一本羽の数の子です。価格はご覧の通り化粧箱入りに比べてぐっと下がります。贈答やお年賀にするのではなく、ご自宅で楽しむ分にはこちらでまったく問題なしです。一本羽の数の子の扱いは他のお店にもありますので、是非お写真ご覧くださいませ。

化粧箱にも形にもこだわらない場合は「折れ子」を買うのがよいでしょう。写真はこちらも西山水産さんで扱われている「折れ子」です。価格は一本羽と比較してやや下がります。折れ子は折れているから一本羽より風味が悪いと言うわけでもなく、塩抜きや味付けもしやすいので、手軽さという意味でもおススメ。折れ子も複数のお店で扱っているので、各店舗さんの販売ロットや価格を見くらべていただくのがよいでしょう。

普通のスーパーでは買えない”にぎりこ”もイチオシ

かずのこ類で要注目なのは「にぎりこ」。幻の食材と言われる貴重な食材ですが築地魚河岸では複数店舗で取り扱いありです!資源調査の際に獲れたてのニシンを船上で捌き、その場で卵を塩漬けにするとキュッと縮まりにぎりこぶしのような見た目になることから”にぎりこ”と呼ばれています。見た目は揃いませんが、着色や漂白など一般的にかずのこにされる加工をしていないので、風味と歯ごたえは抜群。かずのこと比べたらやや値段はしますが、化粧箱入りほどではないので、未食の方は是非お試しください!写真は築地日進さんのにぎりこ。だいたい500gで3000円前後が相場です。

今年希少な子持ち昆布は早めの予約を推奨

「今年は子持ち昆布が全然入らない」という声が11月末くらいから仲卸さんから聞こえてきており、実際に品薄な状態が続いている様子です。

そんな中、子持ち昆布をいろいろなサイズで扱っているのが丸集小田原橋店さん。サイズと見た目で3つのラインナップを揃えています。年末にかけて売り切ってしまうとのことなのでお早めにご予約いただくのが吉です。写真はNo.1サイズ(100g734円)、ほかジャンボサイズ(100g842円)、No.3サイズ(100g626円)と価格帯がいろいろあります(写真をスライドしてご覧いただけます)。

見た目にこだわらないのであればこちらの切り落としが断然お買い得です。カッチリ仕上げるのであれば別ですが、食べやすい大きさにカットできれば問題なしという方はこちらがおススメ。端材ということもあり、まとまった量をお求めの場合はお早めにお声かけください。

さて。というわけでかずのこ類のおススメ商品をご紹介いたしました。実はかずのこ類の商品は塩漬けされていることもあり、そのまま冷蔵庫に置いておいても日持ちするので、年末のタイミングで買わなくとも、普段のサブちゃんサービス日でお買い得な商品を見つけたら先に買っておくのもおススメです。もし店頭写真で年末商品よりお値打ちな商品があれば、逃さずゲットしてください!大抵、年末になればなるほど価格は上がりますので・・・。

年末営業注目の食材

③やっぱり外せないマグロ!

築地と言えばやっぱりマグロ。昨年の年末営業でもマグロは売れ筋でした。年末で扱うマグロ系商品の一覧はこちらのページをご覧ください。

マグロを買う時に考えたいのは、天然養殖か、さらには冷凍か、という部分です。
まず年末の築地では生の天然本マグロの扱いは滅多にありません。お店の方でも量を確保しないといけないため、各店舗さん、年末の生まぐろの扱いは基本的に養殖となります。天然のマグロを買おうと思った場合は冷凍で買うのがスタンダード。生のマグロはその日のうちに食べきるのが推奨ですが、冷凍で買った場合は冷凍庫に入れておけば年始まで持つため、年始に手巻き寿司などを楽しみたいという場合はむしろ冷凍で買うのがよいでしょう。養殖ものの冷凍もリーズナブルに手に入るためおススメです。

まとめると

・天然の生本マグロはそもそも扱っているお店が少なく、確保が困難
・生の本マグロは養殖がメイン。価格も読みやすい。
・天然にこだわるのであれば冷凍がおススメ。年始まで持つのもポイント
・冷凍でリーズナブルに買いたいなら養殖の冷凍がおススメ

 という感じです。それを踏まえて、以下、サブちゃんの年末営業おススメのマグロをご紹介します!

ズワイガニ

すみません、これまでさんざん「年末は天然の生本マグロを確保するのは困難」と申し上げておりましたが、一級品の津軽海峡産の生本マグロが、サブちゃん経由でひき野さんから購入可能です!当日店頭で販売するかは未定とのことなので、天然の生マグロにこだわりたい方はサブちゃんまでお早めにお問い合わせください。ひき野さんがマグロの買い付けに強いやま幸グループさんということもありますが、朝早く築地に行って行列に並んでも買えるか買えないか分からない天然生本マグロがネットでサクっと注文できるというのがサブちゃんの年末営業の凄さです(自分で言ってしまうくらい画期的なことなんです笑)。1柵250-300g程度で価格は赤身: 6500-8000円、中トロ: 10000-12000円、大トロ: 12000-14000円くらいが目安です。購入を検討されている方はお早めにご連絡ください

生本マグロであれば、樋栄さんも勿論おススメ。年末は養殖のみの扱いとなりますが、養殖だからと侮るなかれ、脂の乗った高品質な生マグロをお楽しみいただくことができます。昨年も多くのお客様にお買い求めいただいた人気商品です。

各柵300gで 大トロ4900円、中トロ4500円、赤身3900円と、普段とさほど変わらない価格でお買い求めいただけるのもポイントです。こちらの商品は12/22が〆切なのでお早めにご連絡くださいませ!

冷凍の天然本マグロの扱いが豊富なのはホクエイさん。自社専属の船を持っており、アイルランド沖のマグロを独自のルートで入荷しています。

大トロ 柵100g 3500円 、中トロ 180g 4000円、赤身 180g 3000円で、お得なセット売りもありますので是非、お写真ご覧ください。こちらも12/22〆切の商品ですのでご注意ください!

リーズナブルな養殖冷凍マグロは宮商さんが充実。マルタ産の養殖本マグロの冷凍がお安くお買い求め可能です。コスパ重視ならこちらです。本マグロ赤身柵で200g1728円、180g1603円、160g1468円と大変お値打ちになっております!スーパーより安いのでは?というレベルです。こちらも締め切りは12月22日なのでご注意ください!

さて。そんなわけで年末おススメのマグロ系商品でした。ほかにもたたきや訳アリ品の扱いもありますので是非まぐろ商品一覧ページもご覧いただき、見くらべてみていただければと思います。

年末営業注目の食材

④お刺身・手巻きにバッチリ!鮮魚類

香箱ガニ

サブちゃんの年末は多彩な鮮魚類も扱いあり!マグロ以外のお魚も楽しみましょう!鮮魚系の商品はこちらのページに一覧がございますので是非ご覧ください!

今年出色なのは丸集小田原橋店さんのかぼすブリ!!1本12960円、半身7160円でお取り寄せ可能です。お刺身はもちろん、年末のブリしゃぶや、お雑煮の具材、ブリ大根や照り焼きなどにして年始のおかずとしていただいてもバッチリです!こちら締め切りが12月20日までとなっておりますのでご入用の際はお早めにご連絡・お問い合わせくださいませ!

その他にも、大仲さん、樋栄さんの鮮魚冊、京富さんのタコなど、築地現地で買ったら大行列&早々に売り切れ必至の商品が買えちゃいます!(写真をスライドしてご覧ください)。

繰り返しになりますが、鮮魚類のラインナップは鮮魚商品一覧ページでご覧いただけますので、是非お目通しくださいませ!

年末営業注目の食材

⑤あなたのためにウニ競り落とします!!

ボラ子

年末年始に楽しみたい、ウニ!!もちろん築地のサブちゃんでお買い求めいただけます。ウニのページはこちらですので、ご参照くださいませ。

「いやいや、価格が当日まで流動的なウニを予約で販売するってどういうこと?」とお思いになるかもしれませんが、お客様から、あらかじめご予算をうかがっておき、配達希望日当日の朝に豊洲市場でご予算に合ったウニを、ウニのバイイングに強い丸集さんが競り落としてくることで、ご予算に応じた当日最高品質のウニを買い付けることを実現しています!飲食店の方が仲卸さんにお願いするときの買い付けと同じやり方を個人の方にもしていただける!これもサブちゃん年末営業の目玉です!

ご注文の際は

1万円クラス、1.5万円クラス、2万円クラス

の3パターンからお選びください。それぞれバフンウニ250g、ブランド指定なし、産地指定なし、バラ/並びや色指定なしで、丸集さんがご予算におさまる最もいい商品を競り落としてきます。ブランドや産地指定、並びなどのご要望がある場合は時価となりますので、お早めにご相談くださいませ。

尚、「予算はいくらでもいいので、その日豊洲に入った中でもっともいいランクのウニを買ってきて」というご要望もお受けすることが可能です!どんな価格帯のウニでも仕入れて売ることができる丸集さんならではの企画! ウニには妥協できないという方は是非ご利用くださいませ!!

年末営業注目の食材

⑥その他注目商品

ここまで、いくら、かずのこ、まぐろ、鮮魚、ウニなど様々な商品をご紹介してまいりましたが、まだまだ築地のサブちゃん年末営業は多くの商品を扱っております!

全てをご紹介したいのはやまやまなのですが、記事が長くなりすぎてしまいますので、以降は特にスタッフイチオシの注目商品を厳選してご紹介してまいります。すべての商品はこちらの特設サイトでご覧いただけますので、併せてご覧くださいませ!

本当に美味しいかまぼこをご堪能あれ!

まず、おせちの食材で注目なのはかまぼこ

丸集小田原橋店さんでは最高品質の小田原・山上蒲鉾店さんの商品を扱っています。昨年スタッフも購入したのですが、あまりの美味しさに今年もリピート確定です。

伊勢神宮外宮奉納品の最高品質のかまぼこ「梅鶴」から「極上」「特上」と種類も様々(写真をスライドしてご覧ください)。「特上」は比較的お求めやすい価格なので、是非お試しを!風味の違いに驚かされます!価格も山上蒲鉾店さんの公式サイトで購入するのと変わらない良心的な値付けです!!

そのほか、たつくり、黒豆など、おせち食材のラインナップはこちらのページをご覧ください!!

お鍋は年越しそばも見越してどうぞ!

年末と言えば鍋料理も欠かせません。そんな鍋用食材は年越しそばもできちゃう2種類の鍋をご紹介します。(写真をスライドしてご覧ください)

①まずは鳥上商店さんの鴨鍋セット(3500円)!!鴨むね&もも肉のスライスパックと鴨ボール、そして鴨鍋つゆが一緒になったお手軽セットです!!もちろん鍋としても美味ですが、締めに日本そばを入れても激ウマ!!大晦日に鴨鍋をしてそのまま、年越しそばなんてことができちゃいます!!

②もうひとつが、ひき野さんのねぎま鍋セット(2人前5500円)!!こちらもマグロとお野菜、お出汁が一緒になった手間いらずのセットです。ねぎま鍋の〆も日本そばが絶品!!こちらも鴨鍋セット同様、年越しそばにできちゃいます!

 この2種類以外にもふぐやカニなどお鍋用食材も充実!お鍋用食材の全ラインナップはこちらのページをご参照ください!!

刺し盛りの事前注文もOK!

ルレクチェ

年末は築地魚河岸の各店舗さんにとって1年で最も忙しい時期!
普段はお刺身の盛り合わせに応じているお店も「年末だけはムリ!」となるのが普通です。ところが、ひき野さんは交渉の結果、築地のサブちゃんユーザー様からのお刺身盛り合わせの予約注文を受けて頂けることになりました!!
価格は1人前4000円で2人前からご注文をお受けいたします。内容は当日の仕入れ状況によりますが、本鮪赤身、中トロ、白身2種、貝類、アオリイカ、他1点の豪華7点盛を予定しております!(写真はイメージですので当日のものとは異なります)

築地魚河岸の仲卸にこの時期にお刺身盛り合わせに対応していただけるのは本当に画期的!購入をご希望の方はお早めにご連絡ください。内容や価格など最新の情報をご提供いたします。

今年は生ホタテが買える!!

年末年始の食材として人気のホタテ。お刺身、天ぷら、フライと様々なシーンで楽しめます。

生のホタテは入荷が安定しないため、昨年度の築地のサブちゃん年末営業ではホタテは冷凍ものがほとんどでしたが、今年は未冷凍・極上の生ホタテを京富さんがサブちゃんユーザー様のために仕入れていただけるとのお言葉をいただきました!!ホタテにはこだわっている京富さん、通常営業でも人気の商品が年末でも楽しめます!!

価格は1パック1944円。その日入荷した商品のサイズや重さなどで入る個数は異なりますがその日入った生ホタテを価格相当分おつめしますので、ご安心くださいませ。京富さんは「盛り」がいいので、冷凍ものより安いかも⁉

年末に生のホタテをこの価格で、しかもオンラインで注文できるのは貴重な機会!是非今年は生ホタテも一緒にお買い上げを!

注目は生ホタテですが、冷凍のホタテももちろん充実!冷凍ホタテは年明けまで持つメリットがありますので年明けの宴会などでしたら冷凍がおススメ!こちらのページにホタテ類はまとまっていますので、是非ほかのラインナップもご覧くださいませ!!

年末年始はわさびや醤油にもこだわりたい!

年末年始にバッチリな高級食材は買ったものの、食べるときに合わせるのが普段使いのわさびと醤油ではちょっと気分が盛り上がりません。せっかくなら美味しいわさびお醤油もついでにいかがでしょうか。

生わさびは入荷が読みづらく年末には需要もあるので仲卸さんも量を確保するのが難しいのですが、おおいしさんからは、静岡産の生わさびを時価でサブちゃんユーザーにご提供いただけるとのお言葉をいただきました!「静岡伊豆産のいいものをギリギリ価格でご提供します!年末年始、最高のわさびを楽しんでください!」とのこと!是非マグロや鮮魚に合わせてご購入ください!お問い合わせいただきましたら、おおよその価格とサイズの見込みをお店に確認の上、お返事いたします。わさび以外にも各種野菜もラインナップしてるので是非こちら野菜商品一覧ページもご覧くださいませ!

またお醤油は三京さんの生揚げ醤油がおススメ!酵母が生きていて風味が段違いです。年末年始のお刺身や手巻き寿司は是非こちらのお醤油で!年始は親せきが集まってお寿司や仕出しを出前する予定だよ!という場合も、こうしたお醤油があれば皆さんお楽しみいただけます!!三京さんではお醤油のほか、すし酢やお雑煮に使えるみそ、出汁用のかつおぶし昆布なども扱っておりますので、是非三京さんの商品一覧ページから、ほかの商品もご覧くださいませ。

昨年より商品充実!配送エリアも大幅拡大の築地のサブちゃん年末営業、是非ご利用を!

築地のサブちゃんのコンシェルジュ

というわけで、ここまで築地のサブちゃん年末営業のイチオシ商品をご覧いただきました!繰り返しになりますが、ここで紹介できなかった商品も多数ありますので是非こちらの築地のサブちゃん年末特設サイトより、全商品をご確認いただければ幸いです。ページにない商品でも手配可能な場合がありますので「ついでにこれも買ってこれない?」という場合はお気軽に築地のサブちゃんLINEアカウントからお問い合わせください!!

また「何を買っていいか分からない!」「商品が多すぎて選べない!」という方も「予算○○円くらいで5人での新年の食事会によさそうなものがほしい」「30日に手巻きずしをしたい」と言った感じでご連絡いただければスタッフが最適な商品をご提案させていただきます。

2回目となる今年は昨年よりもさらに商品を充実させ、配送エリアも東京23区に拡大!!早朝から築地に買い出しに行くことができなかった方も、築地の一級品の商材を調達できるチャンスですので是非この機会に築地のサブちゃんをご利用くださいませ!!

ご予約はもちろん、気になる商品がある方、注文方法や料金、配達時間などを知りたい場合は、お気軽に築地のサブちゃんLINEアカウントからお問い合わせください。スタッフがご対応いたします!!

美味しい食材でいい年末年始を過ごしましょう!!

 

Share This