どうも!築地のサブちゃんスタッフEです!
日々、築地場外市場は築地魚河岸で働いている築地のサブちゃんスタッフが普段食べている築地グルメをご紹介するこのコーナー!本日ご紹介するのは、いつも並んでいてなかなか入れない「らぁ麺牡蠣と貝」さんです!
「らぁ麺牡蠣と貝」さんは2023年12月にオープンしたばかりの新店です。既に近場で働いている会社員や観光客から人気を得ており、いつもお店の前には行列ができています笑 築地のサブちゃんスタッフも帰宅中にお店の前を通ってはずっと前から気になっていましたが、待ち時間を考えるとなかなか行けずにおりました・・・
そんな大人気店「らぁ麺牡蠣と貝」さんですが、今回築地のサブちゃんスタッフが並ばずにお店に入れちゃう時間帯を見つけて行ってきて参りました!すぐお店に入れる時間帯、お店の雰囲気やおすすめの商品など、実際に行ってきた感想をご紹介いたしますので、是非ご参考にしてみてください!
目次
- らぁ麺牡蠣と貝はこんな方におすすめ!
- らぁ麺牡蠣と貝のメニューと感想
- らぁ麺牡蠣と貝のメニュー
- 今回頼んだメニューは「濃厚牡蠣らぁ麺 特上」
- らぁ麺牡蠣と貝で注文を選ぶ際のポイント
- らぁ麺牡蠣と貝に行くならこの時間帯がオススメ!
- らぁ麺牡蠣と貝の基本情報
- 店内の雰囲気
- 営業時間とアクセス
鮮魚のご注文やお問い合わせは下記SNSアカウントよりお気軽にどうぞ!
らぁ麺牡蠣と貝はこんな方におすすめ!
メニューの中でも特に有名なのがテレビでも紹介されている「濃厚牡蠣らぁ麺」です。なんといっても濃厚なスープが特徴ですので、さっぱりしたスープよりも濃厚なスープが好き!!という方には大変おすすめです。さらに濃厚なだけでなく、スープの中には小さな牡蠣の身がたくさん入っていて牡蠣の風味を存分に味わえますので、牡蠣好きにもたまらない一品でございます!「濃厚牡蠣らぁ麺」だけでなく、アサリ・しじみ・ホタテの濃厚な貝出汁をベースにした「貝出汁らぁ麺」もありますので貝好きの方にもおすすめです。仕事終わりにエネルギー回復したい、築地で食べ歩きした〆にラーメンが食べたい、という方は是非寄ってみてください!満足できること間違いなしです!
<こんな方におすすめ!>
☆濃厚なスープが好みの方
☆牡蠣が好きな方☆海鮮が好きな方
☆貝が好きな方
☆仕事終わりにエネルギー回復したい方
☆食べ歩き後の〆にラーメンを食べたい方

実際に「 らぁ麺牡蠣と貝」に行ってきたので、頼んだメニューやその他のメニューについて紹介します!
らぁ麺牡蠣と貝のメニュー

ではまずらぁ麺牡蠣と貝のメニューを見ていきましょう!
大きく分けて4つのメニューがあります。
1. 濃厚牡蠣らぁ麺
2. 牡蠣つけ麺
3. 塩貝出汁らぁ麺
4. 牡蠣濃厚まぜそば
冒頭で紹介した一番有名な「濃厚牡蠣らぁ麺」は下記4つから選ぶことができ、それぞれトッピングの内容によってお値段が変わっています。
- 濃厚牡蠣らぁ麺 特上上(牡蠣/貝味玉/肩ロース叉焼/メンマ/海苔) 1730円
- 濃厚牡蠣らぁ麺 特上(貝味玉/肩ロース叉焼/メンマ/海苔) 1530円
- 濃厚牡蠣らぁ麺 上(貝味玉/肩ロース叉焼/メンマ) 1480円
- 濃厚牡蠣らぁ麺(トッピングなし) 1080円

他にもチーズリゾットや牡蠣飯も注文することができます。ご飯茶碗1杯分ほどの大きさなので、ラーメンだけでは物足りない!という方は追加で頼んでみてもよいと思います!
今回頼んだメニューは「濃厚牡蠣らぁ麺 特上」

さて、今回頼んだのはこちら。濃厚牡蠣らぁ麺 特上(税込1530円)を注文しました。
見た目も美しく食欲そそりますね!お写真からもスープの濃厚さが伝わるのではないでしょうか。
なんといっても濃厚な牡蠣のスープが本当に美味です!濃厚でありながら脂っこくはないので、スープまで全ていただきました!私自身濃いラーメンは大好きでよく食べに行くのですが、脂っこくてスープまで全ていただけないこともしばしば・・濃厚牡蠣らぁ麺のスープは全ていただいてもくどくなく、程よい満足感があります。
食べすすめていきスープが下の方になってから気づいたのですが、小さな牡蠣の身がたくさん入っていて下に行けば行くほど牡蠣の旨みを感じることができました。
風味も存分に味わえますので最後までいただくのがおすすめです!仕事終わりに行ったのですが、この濃厚なスープが疲労回復にうってつけでした。

トッピングには貝味玉、肩ロース叉焼、メンマ、海苔をつけました。食べ進める中で海苔やメンマとさっぱりしたものがあると、都度別の味を楽しむことができますのでおすすめです!
らぁ麺牡蠣と貝で注文を選ぶ際のポイント
迷ったら看板メニューの「濃厚牡蠣らぁ麺」を注文してみましょう!ここまで牡蠣のスープ作りにこだわり牡蠣の風味を存分に味わえるお店はなかなかありませんので、この機会に濃厚牡蠣を楽しでみてください!
価格についても、今回私が頼んだ特上(1530円)もラーメン1杯だと高いかも・・という方もいらっしゃるかと思いますが、トッピングなしのラーメンだけ(1080円)のご用意もありますので、ラーメンだけ食べたい!という方は1000円程度で濃厚な牡蠣スープを味わうことができます。
他にも、チーズリゾットや牡蠣飯も人気のようで頼んでいるお客さんも多くいらっしゃる印象でした。私は今回注文していませんでしたがどれも絶品のようなので気になる方は是非頼んでみてください!
らぁ麺牡蠣と貝に行くならこの時間帯がオススメ!
らぁ麺牡蠣と貝に並ばずに行くなら、平日の16時頃がおすすすめです!私が行ったのは火曜日の16時頃だったのですが、この日は並ばずに入ることができ店内も7割程度埋まっているくらいでした。ただ、平日/休日のお昼や夜はいつも混んでいますので注意しましょう。この日も14時頃はいつも通り行列ができていましたので、お昼の時間帯は避けたほうがスムーズに店内に入ることができます。
らぁ麺牡蠣と貝の基本情報

らぁ麺牡蠣と貝の基本情報をご紹介いたします。実際に行く前にチェックしておきましょう。
店内の雰囲気
外観も内観もシンプルで落ち着いた印象でした。店内にはゆったりした音楽が流れていてリラックスして食事を楽しむことができます。大きな声でおしゃべりしてる人もおらず、みなさん黙々と楽しんでいるのが印象的でした。店内のライトの周りには牡蠣の殻が付けられていたりしてウキウキしながら待ち時間を楽しめました。
カウンター14席ですが、お隣の人との間隔がしっかりとありますので窮屈せずお食事をお楽しみいただけるかと思います!
営業時間とアクセス
営業時間 |
10:00-翌日4:00 L.O. 翌日3:45 |
定休日 | 不定休 |
住所/アクセス |
〒104-0045 東京都中央区築地3-16-9 アーバンメイツビル 1F 東京メトロ日比谷線「築地駅」出口1より約194m(徒歩約2分) |
築地のグルメ・食材情報・お取り寄せは「築地のサブちゃん」
さて。らぁ麺牡蠣と貝さん、いかがでしたでしょうか?行列ができる人気店ですので、是非この機会に一度足を運んでみてください!
「築地のサブちゃん」スタッフは、築地の食材の情報やグルメ情報をこちらのウェブサイトで不定期に発信しています!築地の旬の食材やランチやディナーの穴場のお店が知りたいという方は是非築地のサブちゃんウェブサイトをブックマークしてみてください!
ちなみに「築地のサブちゃん」は築地の食材を手軽にお取り寄せできちゃうサービスです!なかなか築地に行けないけど築地の食材が食べたい!という一般の方はもちろん、飲食店の方の仕入れのご相談にも対応しておりますので、お気軽にご連絡ください!
SNSでも築地の旬の食材や、ウニの価格やマグロの入荷状況などの築地の鮮魚店の最新の店頭状況などを配信しておりますので、是非LINEのお友だち登録・Twitterのフォローをお願いいたします!
※本記事の情報は2025年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。最新情報は各店舗の公式サイトよりご確認ください。
築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗の商品をみなさんの代わりに買って自宅まで当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/配送エリア:東京都23区)。
宿泊先への配達はもちろん、遠方発送も行っているため、「築地に来たけど、お土産を持ち帰るのは大変」といった時にも、ご利用いただけます!
事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」と、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!
土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!
築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://pics.tsukiji.siile.jp/
築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!