2025年2月 築地のサブちゃん注目商品ご紹介!!

1月 25, 2025 | お買い物のコツ

築地魚河岸の2月が旬の鮮魚・食材をご紹介します

築地のサブちゃんスタッフSです!

築地のサブちゃんからまずお知らせです!築地のサブちゃん、LINEスタンプ作りました笑!!

こちらから販売中です!ご注文のやりとりにも使えるスタンプになっておりますので、是非ご利用くださいませ!

さて。今回の記事でも月次のおススメ品を紹介してまいります。冷え込みがきつくなってくる2月に築地のサブちゃんで狙っていただきたい商品をチェックしていきましょう。2月と言えば節分!恵方巻など海鮮を楽しんでいただける食材を重点的にご紹介します。また、2月は春の食材が早々に入荷してくるシーズン!前半と後半でラインナップががらっと変わってくるので、毎週、売場を欠かさずチェックしてくださいね!

欲しいものや気になるものがあったら「入ったら教えて!」「予約したい!」など築地のサブちゃんLINEでからお気軽にお問い合わせください!買い逃しのないよう入荷時のリマインド・お取り置きなどさせていただきます!

築地魚河岸で恵方巻を買うなら築地のサブちゃん!

今年の築地魚河岸での恵方巻はホクエイさんで販売実施!予約受付中!!

恵方巻

節分と言えば恵方巻!今年はサブちゃんの取材によるとマグロのホクエイさんが販売します!天然本マグロ仕様の海鮮恵方巻が1本2500円、天然ミナミマグロ(インドマグロ)仕様の恵方巻が2000円となっています!

販売日は2月1日(土)のみ!ご予約は築地のサブちゃんまでどうぞ!!数量次第では当日売りの可能性もありますので「ほかのものでいいものがあったらついでに買ってみようかしら!」という場合は当日店頭情報にもご注目下さい!!

お次は恵方巻作りにおススメの食材!

恵方巻を買っちゃうのももちろんいいのですが、今年の節分は日曜日!サブちゃんから食材で土曜日の夜や日曜日の夜に、恵方巻を作ってみたり、手巻き寿司パーティーをしてみてもよいですね!

というわけで、ここからはご家庭で恵方巻・手巻き寿司を作るのにおすすめの食材をご紹介してまいります!

基本的に恵方巻はお好きな具体を入れて頂ければいいのですが、ちゃんとやるなら、具材の選び方などにもこだわりたいところ!銀座渡利さんの動画では具材を選ぶ際の注意点や並べる順番などを丁寧に解説してくださっているので、失敗知らずです!

鮮魚の刺身冊(樋栄・山治・わたなべほか)

海鮮恵方巻作りに欠かせないのがお刺身ですよね!本格的な巻物にする際はお刺身に切ってある商品よりも柵で購入して好きな大きさ・長さに切った方が作りやすいので鮮魚柵の購入がおススメです!(手巻き寿司なら普通のお刺身でも勿論OK!)

鮮魚柵の扱いがあるのは、樋栄さん、山治さん、わたなべさんなど。マグロであればひき野さんやトミツネ水産さん、洸峰さんでも扱いがあります。

メインの具材となる鮮魚冊。王道のマグロやサーモンでいくか、タイやヒラメなどの白身でいくか、イカやブリも捨てがたい・・・迷う時は築地のサブちゃんスタッフにお問い合わせいただければお店のおススメで見繕うこともできますよ!

大仲のサーモン

サーモンなら大仲さんや西山水産さんでよく売っている生食用サーモンロインもおススメ!1000~1500円でボリューミー!恵方巻の具には勿論、余ったらサラダやサーモンユッケ、ムニエルやフライにもできちゃいます!普段使いにもすごく便利なのでこれを機にお試しを!

エビやカニ、魚卵も入れて豪華な仕上がりに!

KYOKUTOの寿司えび
丸集の棒ポーション

お刺身だけでなく、エビやカニ、イカなど、冷凍品や手間のない加工品もいろいろ!こうした商品はスーパーで買うよりこうした業務筋のお店で買うのが、モノは同じでも安い!築地のサブちゃんでまとめて買ってしまいましょう!あまったら冷凍しておいて、普段のお料理にも!

栗辰の魚卵

魚卵も小ロットで販売しています!写真は栗辰さんの昨年店頭。ちょうどいいサイズのいくらが並んでいます!栗辰さんでは上質ないくらを解凍して小分けにしているので、スーパーでよく分からない商品を買うより安くて上質と断言できます!ちょっと豪華な恵方巻を作っちゃいましょう!

煮穴子やうなぎを具材にするのもおススメ(山五、栗辰ほか)

お刺身を使用した海鮮恵方巻も勿論いいのですが、侮れないのが煮穴子やうなぎをメインとした巻き寿司!きゅうりや錦糸卵と一緒に巻いたら、激ウマですよね!

築地で煮穴子と言えば、もちろん先ほどご紹介した山五さん!ご飯に合うのは味の濃い「黒」です。築地の技がきいた煮穴子でワンランク上の恵方巻を作っちゃいましょう!お子様がいるご家庭にもピッタリ!

煮穴子とくれば、当然ウナギも視野に入ってきます笑

ウナギのかば焼きもきゅうりや卵と巻き寿司にすると至福の味ですよね。ウナギを扱うお店は多いですが、栗辰さんなら、国産・海外産・長焼き・串焼き・刻みと種類やサイズがいろいろあるので便利!

海鮮恵方巻にプラスして穴子やうなぎの恵方巻も作ってみちゃいましょう!

いろいろ入ったセットを出すお店も!

恵方巻セット
恵方巻セット

お店によってはいろいろな具材がセットになった商品も販売可能性あり!店頭写真にご注目です!

海苔やすし酢もお忘れなく!(築地三京)

恵方巻をする際はもちろん海苔やすし酢もお忘れなく!せっかくいい具材を用意しても海苔やすし酢がイマイチだとせっかくの恵方巻も台無しになってしまいます。

海苔は手巻き寿司などに使用する半切りではなく「全型」というサイズを用意するのがおすすめ。また、パリパリして破れやすい焼き海苔より、乾海苔を使用した方が巻きやすいのポイントです!(噛み切りやすさを重視するのであれば焼き海苔がおススメ)

築地三京さんでは海苔・すし酢とも品質の高い商品を取り揃えているので、お買い忘れ等ないようにご注意ください! 

さて、そんなこんなでまずは恵方巻におススメの食材からご紹介しました!

巻きすを使って恵方巻をするのは大変だけど、手巻きずしやちらし寿司で恵方巻気分を味わいたい!という方も、是非お気軽に築地のサブちゃんにお声掛けを!美味しいお刺身盛り合わせやいくら、とびっこなど、各種食材ご提案させていただきます。

節分ならいわし・めざしもお忘れなく!(栗辰)

いわし・めざし

節分と言えば、恵方巻だけでなく、柊いわし、柊めざしを食べる習慣もあります!(むしろ恵方巻の方が最近西日本から伝わってきてますね笑)

栗辰さんは節分時期はこのようにイワシ系商品が充実!お好みの商品を是非どうぞ!個人的には小さ目の背黒イワシがおススメ!炙ると美味しいですよ~!

バレンタインデーはガチの”ハート”モウカの星を送る!

丸集のモウカの星

さて。2月と言えばもうひとつのイベントはバレンタインデーですね!

築地のサブちゃんのユーザーさんの中でも、甘いものが苦手なパートナーに海鮮をふるまうという方がいらっしゃいます!築地のサブちゃんがバレンタインで毎年推しているのがこちらのサメの心臓・モウカの星!!ハート形のチョコなんでしゃらくさい!どうせなら本物のハート(心臓)で勝負だ!!という方は是非こちらをどうぞ!

3年前からブログで「バレンタインにはモウカの星を!」とキャンペーンをしているのですが、今まで一度も売れたことがありません笑

今年こそは、バレンタインにモウカの星をプレゼントする猛者が現れることを期待しております!!!

ちなみにモウカの星は冬場が美味しいですが、通年商品ですので、バレンタイン関係なく普通に食べてみたいという方は以下のブログから、食べ方など調べてみてください!

>>築地のバレンタインデーはガチのハート”モウカの星”でキメる!

2月注目の鮮魚・海鮮

冬後半でシーズン終わりかけの鍋食材を狙い撃ち!(大仲・丸集ほか)

大仲のズワイガニ

さてここからは通常の鮮魚そのほかのおススメ品です!

1月にもご紹介しましたが、2月も活けのカニにご注目!2月はまだまだ寒いですが、築地の市況的には「鍋食材の需要が落ち始めてくる」シーズンとなります。すなわち年末年始にピークを迎えた鍋用の食材はさらにぐっと値段が下がってくるというわけです!こういうときに美味しいものを狙うのが買い物上手というものですよ笑!

写真のように活けのカニもかなりお値打ちに!築地のサブちゃんのLINE配信をお見逃しのないように!

丸集の冷凍カニ

活けのカニだけでなく、冷凍カニにもご注目!

冬に仕入れた冷凍のカニは早めに売らないとシーズン終えてしまいます。もちろん冷凍庫に入れておけるのですが、どうしても劣化はしてしまうので、2月は特売になるケースも・・・!?お値打ち品が急に出てくるケースもあるので配信お見逃しなく!

もし「この日にカニ鍋パーティーやりたいんだけど・・・」みたいな予定が早めに分かれば、仲卸さんにご予算に合わせてそのときある商品で見繕っていただくことも可能(そういうときはサービスも期待できます笑)ですので、お気軽に連絡ください!

冬の寒イワシは脂バチバチ!!銚子の大羽イワシが特にウマい!!(大仲、京富、丸集海幸橋店ほか)

大羽イワシ

お次に紹介するのはイワシです!

「え?イワシは梅雨時が旬じゃなかったっけ?」と思った方!それはもちろんそうなのですが、イワシは冬もウマい!

特に東北産や、千葉の銚子でこの時期揚がる寒イワシは脂バッチリ!お腹もパンパンで開くと内臓脂肪がパンパン!刺身はもちろん、加熱でも脂があるのでパサパサしなくてウマウマです!特に1月後半~2月にかけて水揚げが多くなる、大きめのイワシ「大羽イワシ」がおススメ!2月、是非是非狙ってください!!

シーズンに入るアサリの入荷にご注目(わたなべ、大仲、丸集海幸橋店)

大仲のアサリ

さて。ここからは春を先取りの食材です!春は二枚貝の季節!

いろんな種類が出てきますが、その筆頭はやっぱりアサリ!通年通して売っているアサリですが、やはり春は身質が良くなってきます!

注目はゆりかごあさり。

通常のアサリは砂地で育ちますが、こちらのアサリは網かごに入れて海中へ吊す「垂下式」という方法で養殖しているアサリ。24時間エサを食べることができるので、栄養を効率的に吸収するため、身入りが良く旨味も強いと言われています。また砂の中にいないので、砂抜きの必要がないのもポイント!あさりの味噌汁を飲んでてバリっと砂を嚙んでしまう恐怖から解放されます笑

ただ、こちらのゆりかごあさり、2022年春は入荷があったのですが2023~2024年は生産地から豊洲への出荷がなく、味わえずという結果になりました・・・。今年は入荷があるか・・・売り場に要注目です!

アサリで面倒くさいのは何といっても砂抜き!

築地のアサリは産地から海水に浸かって輸送されてくるので、砂はある程度、吐き出しているのですが、それでも一応ご家庭でも砂抜きはしておくのがおススメです。上の動画は時短で砂抜きをするテクニック!是非ご参考にしてください!

アサリのレシピと言えば、王道はクラムチャウダー!

最近は冷凍あさりを使う場合も多いですが、殻付きから作るのがやはり格別!上の動画はフレンチのシェフが英米の料理であるクラムチャウダーを日本人に合うように仕上げたレシピですので、是非ご参考に!

 

和風の王道は酒蒸し!おなじみリュウジさんの酒蒸しレシピは旨味凝縮で美味しそう!

主菜でいくならボンゴレも外せない!こちらもリュウジさんのレシピが美味しそう!ランチにバッチリですね!

あさりごはんもいいですよね~笑

こちらのレシピでは殻付きアサリから丁寧にあさりごはんを仕上げていてわかりやすいです!是非お試しください!

春の味覚白魚も出始めます!(大仲、丸集海幸橋店、わたなべ、山治、京富ほか)

白魚

さあ、どんどんいきましょう!お次は白魚(しらうお)!

春の季語にもなっている、春の味覚!2月頃から店頭に多く並ぶので、狙ってください!値段もリーズナブル!

白魚の基本は生食!

あらって、盛り付けるだけで手間いらず!お魚がさばけない方の強い味方です笑

加熱でも美味しい白魚、天ぷらも美味しいですが、こちらの卵とじが絶品!1パック買って、初日はお刺身で、2日目は卵とじで、なんて食べ方もできますね!こちらも美味しいので是非是非お試しを!

のれそれ来たりなば、春遠からじ(大仲、丸集海幸橋店ほか)

知る人ぞ知る、高知や瀬戸内の春を告げる食材「のれそれ」。穴子の稚魚を生食する珍味ですが、築地魚河岸なら高知に行かなくとも手に入ります!

のれそれは生食が基本、ポン酢で絶品です!

大仲さん、丸集海幸橋店さんなどに不定期で入荷するため、欲しい方は入荷日を逃さないよう、事前相談などをご活用ください!

太平洋のメヒカリが美味しい時期!から揚げで!(大仲、京富、山治ほか)

メヒカリ

さらにこの時期美味しいのが、千葉~東北にかけての太平洋側のメヒカリ!

脂が乗った深海魚で通年見かけますが、この時期は特によく出ます!値段も比較的リーズナブルで、そのわりにめちゃ美味しい穴場な魚なので、未食の方は是非お試しください!ちなみに、スタッフSの好きな魚ベスト3にメヒカリは入っています笑

メヒカリは小型魚でさばくのも簡単!頭を落としても、落とさなくても骨が柔らかいので食べやすい!

上の動画はから揚げにしていますが、個人的には干して炙ったり、塩してアヒージョにしたりなどいろいろな食べ方で食べてます!キスの要領で、刺身にしても濃厚で美味(お刺身OKの鮮度かは要確認)!一度食べれば我が家の定番になるのは間違いなし!お子様にも大人気のお魚ですよ!!

2月は兵庫産のホタルイカを楽しむ(大仲、わたなべほか)

春の味覚ホタルイカ!

有名な富山産のホタルイカの解禁は3月1日。2月は兵庫産が多く出回ります。富山産のものよりやや小ぶりと言われる兵庫産ですが、味はもちろんバッチリ!またブランドになってる富山産よりもリーズナブルなのもうれしいです。

ボイルホタルイカのお刺身やぬたなどほか、パスタやアヒージョなど加熱でもお楽しみいただけます!2月は兵庫産のホタルイカを楽しみましょう! 

2月は海藻がアツい!乾燥では味わえない磯の風味をご堪能あれ(大仲、山治、丸集海幸橋わたなべほか)

山治の海藻

この時期の海産物で、地味ながら狙いたいのは海藻類。具体的には生ワカメ、生海苔、生ひじきなど!

普段食卓に上がるのは乾燥モノや塩蔵ものですが、この時期は収穫された新物が生でいただけます!乾燥とは全然違う風味ですので是非是非お試しください!

生あおさ

特に人気なのはこちらの生アオサ!お味噌汁はもちろん、天ぷらなどにしても美味!!

天ぷらはこんな感じでかき揚げにすると最高!!もちろん乾燥モノを戻してもいいのですが、せっかくなら生のアオサで風味を楽しんでください!この時期だけですよー!!

2月注目の野菜類

島らっきょうで沖縄気分!(くしやほか)

2月~4月が出盛りの島らっきょう!沖縄料理好きの方には定番の食材ですね!

定番の漬物のほか、天ぷらや炒め物でも絶品!スーパーではなかなか売っていないので是非この時期、お求めを!

新じゃが、新タマネギ、山菜、たけのこで季節を先取り!(おおいし、くしやほか)

山菜類

新物の入荷がとにかく早い築地!価格が落ち着いたら春を待たずしてどんどん狙っていきましょう!

甘い新タマネギはもちろん、天ぷらなどで美味しい山菜、春の定番たけのこなど、春を感じる食材はだいたい2月頃から本格的に楽しめちゃいます!特に山菜類は初春が旬という場合も多いので、是非お楽しみを!エビやイカなども買って天ぷらパーティーもいいですね!

さて。そんなわけで、2025年2月の築地魚河岸注目・ねらい目食材をご紹介いたしました!


今後も注目商品や旬の食材などをどんどんご紹介していければと思いますので、よろしくお願いいたします。「このお店も詳しく紹介してほしい!」「こんなこと知りたい!」などのリクエストがありましたら、どしどしご連絡ください!限定商品を企画してほしいお店などなど、ぜひご意見をお寄せください!

築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗様の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/配送エリア:東京都中央区・港区(台場エリア除く)・千代田区・江東区・渋谷区・文京区)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「美味しいお魚を食べたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!

事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」「ブログに出ていた○○は今週もありそう?」などと、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/

築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!

Share This