東京でも美味しい魚が買いたい!!

どうも!築地のサブちゃんスタッフSです!
スタッフSの地元は愛知県の知多半島!お魚が有名な地域で、食卓にはよく新鮮な魚がのぼりました。東京に転居してからもやっぱり新鮮な魚が食べたくなります!!今は通販などでも鮮魚が買えますが、やっぱりその日おススメの魚を見ながら店頭で買うのが楽しい!時間があれば新鮮な魚を求めてお店まで買いに行きたいものですよね。
この記事ではそんな方のために、東京で鮮魚を買うのにおススメのお店や仲卸を一挙ご紹介します。今回は我々の本拠地である築地だけでなく上野ほかのおススメ鮮魚店も見ていきます!
鮮魚店と一口に言っても種類や品揃えにこだわっているお店、高品質な鮮魚にこだわっているお店、とにかく安く売るのが特徴なお店、切り身や刺身など食べやすい形で販売するお店など、お店ごとのポリシーや強みが異なります!
東京のどのお店にどんな鮮魚がどんな形で売られているのか、是非この記事で予習してみていただき、ご自身の嗜好に合いそうな鮮魚店をチョイスしてみてください!
東京で鮮魚を買うのにおススメのスポット①「築地魚河岸」

さて。東京で美味しい鮮魚を買えるスポットですが、まず一番に候補に挙げたいのは中央区築地にある「築地魚河岸」となります。
築地魚河岸は中央区が設置した、豊洲市場に入っている仲卸を母体としたお店が出店している小売市場です。出店しているお店はほとんどが水産仲卸の系列店なので、仕入れ力があり、品質に定評があるお店が揃っています。
「豊洲の仲卸では鮮魚は買えないの?」という質問については「業者さんの仕入れならもちろん豊洲でもOKなのですが、一般の方が買う場合は、小売りに特化した築地魚河岸で買うのがいいですよ」というのが回答となるでしょうか。ロットが大量になったり、値札がついてなかったりと一般の方が業者さんに混じって豊洲で買い物をするのはかなりハードルが高いです。
築地魚河岸は小売り市場とは言え、朝に仲卸業者さんが豊洲で仕入れたものがすぐに運ばれてくるので、鮮度は抜群。スーパーと違って、ほとんどの鮮魚がお刺身OKの品質であるのはもちろん、ここ築地魚河岸のお店ではまだ生きて泳いでいる活けの鮮魚なども購入することができます。高品質な商品や新鮮な鮮魚をお求めであれば、築地魚河岸を見ておけば間違いありません。
築地魚河岸のお店は仲卸の系列が多いため、一般への小売りだけでなく、業者さんの仕入れ商品も扱っています。スーパーや百貨店で扱っている魚も元を辿れば築地魚河岸の仲卸店舗が扱っていた、なんてことも!当然、その場合は仲卸から購入するのが価格面でもメリットが出るということになります。普段使いの鮮魚を扱うお店はいわゆる観光客を相手にしているお店も少ないので、割高な商品もほとんどありません。高い場合も、不漁で品薄・取扱がいいなどちゃんとした理由があります。
また、プロの仕入れ担当者を相手にしている築地魚河岸の仲卸は「変なもの」を扱うと、商売に影響が出てしまうなど、売り方についても厳しい目を注がれています。よく分かっていない一般のお客さんに品質が悪いものを価格訴求だけで売ってみたり、商品としては並のものをぼったくり価格で売ってみたり、店頭から地方に発送するときに商品を悪いものに入れ替えたりといった、「売り逃げ」のようなことをされるリスクも低いのが築地魚河岸だと言えます。信頼できるお店を見つけることができれば、そこを利用し続けるのも手です。
築地魚河岸については「築地魚河岸とは?」のページでも解説しているほか、築地魚河岸の価格面でのメリットについては「築地の魚は高いのか?」という記事でも紹介しておりますのでお時間があればご一読いただければ幸いです。
いろいろ申し上げましたが、扱っている商品の種類や価格、鮮度や品質などを考えると、東京で鮮魚を買うならひとまず築地魚河岸は押さえておきましょう!という部分を理解していただければ幸いです。
築地魚河岸内で鮮魚を買うのにおススメのお店
旬の魚がいろいろ! 活けの鮮魚の販売も! <大仲>

それでは築地魚河岸内で実際に鮮魚を販売しているおススメのお店をご紹介していきましょう。
まずは築地魚河岸で鮮魚と言ったときに名前が挙がるのが大仲(だいなか)さんです!

大仲さんは鮮魚から貝まで水産物を広く扱う仲卸業者さん。売り場担当者が毎朝豊洲の相対取引きで鮮魚を仕入れており、ここ築地魚河岸でもその品質と種類は定評があります。特に活けの鮮魚については築地でもトップクラスの品揃えです。

アジ・イワシ・サバなどの青魚は営業日は必ず仕入れています!基本はお寿司屋さんなど業者さん向けに販売しているので、鮮度抜群です!脂乗りがいい魚を仕入れたときはポップでお知らせしてくれます!

定番青魚の他、全国各地の旬の鮮魚も集まります。お刺身、煮つけ、焼き物、蒸し物、どう料理しても美味しい!大仲さんのいいところはウロコや内臓の処理、三枚おろしまでは対応して下さるところ!(年末・週末など繁忙時にはNGの場合あり)
「煮つけにしたいので、ウロコとワタをとって!」とお願いすれば対応してくれます。お刺身までの調理はさすがにできないので、そこから先はご自身で、となります。

鯛やヒラメ、カンパチ、ブリなどは半身売りや柵売りもしています。値札にもあるとおり多くは活けで仕入れてお店で締めて捌かれた朝締めの鮮魚なので歯ごたえ抜群です。適切に保存すれば、数日はお刺身で食べられるほどの鮮度ですよ!!
鮮魚のほか、カニ、サザエ、ハマグリ、ホタテ、みがきふぐなど、幅広い商品をシーズンに応じて扱っています。
大仲さんは高級すし店などの業者さん向けの商品も多いので、商品はそれなりのお値段(それでも百貨店や通販などの末端よりはお安い)するものの、高品質なのが特徴。豊洲での買い付け力もあるので「とにかく立派なマナガツオが欲しいんだけど」のような相談も大仲さんなら対応できることが多いでしょう。活けの鮮魚を予約で確実に買いたい&品質面で失敗したくない場合は迷わず大仲さんに相談です。
大仲さんは築地のサブちゃんの提携店舗なので、大仲さんで扱う鮮魚は築地のサブちゃんを経由して購入することも可能です!自宅に居ながら当日配送でサクっと大仲さんの鮮魚をゲットしたい場合は是非築地のサブちゃんスタッフまでお問い合わせもしくは築地のサブちゃんのLINEに登録し、大仲さんの最新の扱い商品情報を受け取りましょう!
<大仲店舗データ>
電話番号 | 03-6278-8600 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 6:00~12:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目26番1号小田原橋棟 |
切り身・刺身など買いやすい商品が豊富!! <山治>

続いてご紹介するのは山治(やまはる)さんです。
山治さんも鮮魚を中心に様々な水産物を扱う仲卸の店舗。一級品の鮮魚が1尾から購入できるお店です。
山治さんは鮮魚の取り扱いの豊富さはもちろん、その売り方に定評があります。仲卸にもかかわらず、まるでスーパーのような便利な切り身や刺身で買えるのが特徴!便利さでは築地魚河岸でもトップクラスです。

山治さんの切り身コーナーは圧巻の品揃え!もちろん、丸の鮮魚を仕入れてお店で捌いているので、鮮度抜群!煮つけ・焼き魚・漬け魚・アクアパッツァ・ムニエルなどどう料理するにも便利かつ美味!!

山治さんは刺身コーナーもすごい!!その日仕入れた美味しい鮮魚をお店で調理しているので、こちらも鮮度抜群!
仕入れる魚の種類も豊富なので、滅多に刺身で売られない魚(八角・アブラボウズなど)も刺身で売られていることもありますよ!
山治さんも築地のサブちゃんの提携店舗のひとつなので、築地のサブちゃんのLINE登録で最新の店舗情報を受け取ることが可能です。毎日売り場と価格が大きく変わる山治さんの店頭商品は、欠かさずチェックしてお値打ちなタイミングで買うのが上手なお買い物のコツ!毎週築地に来ることはできないと思いますので、築地のサブちゃんの配信写真で店頭をチェックして、いい魚をいいタイミングで買っちゃいましょう!
<山治店舗データ>
電話番号 | 03-6260-6920 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~13:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目27番1号 海幸橋棟 |
店主こだわりの鮮魚が割安!<京富>

続いてご紹介するのは京富さんです。
京富さんは日本橋に魚河岸があった頃から続く鮮魚仲卸。毎朝店主が豊洲で仕入れるこだわりの鮮魚が店頭に並びます。鮮魚が中心のお店ですが、板前経験のある店主のこだわりは「お値打ちで美味しい鮮魚」を仕入れること!旬の商品であっても割高な場合は「今日のはモノのわりに高いから買わなかった!」ということもしばしば。「今日だったら、アジよりイワシの方がおススメだよ。むちゃくちゃ脂のってるいいイワシだから」と店頭に並んでいる鮮魚のおススメ具合も正直ベースで教えてくれるので、安心していい鮮魚を購入することができます。
京富さんは牡蠣やエビなどの扱いもあるお店で、いずれもこだわりの商品が日替わりで店頭に並びます。
京富さんもどんな鮮魚がいくらで店頭に並ぶかは読みづらいため、築地のサブちゃんで最新の店頭状況を把握しておくのが吉!気になる方は是非LINE登録を!
<京富店舗データ>
電話番号 | 080-3719-6417 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 7:00~15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目27番1号 海幸橋棟 |
マニアックな品揃えが人気!<築地丸集 海幸橋店>

築地で鮮魚と言えばここ丸集海幸橋店さんも忘れてはいけません!
丸集さんは築地魚河岸で3店舗を構えており、ウニ専門の本店、ウニ+鮮魚+冷凍とオールマイティな小田原橋店、そして鮮魚メインの海幸橋店とそれぞれに個性があります。

丸集海幸橋店さんの強みは兎にも角にもそのマニアックな品揃え!横浜市場や西日本からの直送など豊洲以外からの仕入れルートを多く持ち「築地でもここにしかない」という魚を揃えています。上の写真はある日の丸集さんの店頭ですが、グルクン、ヒラ、ツムブリと東京だとレアな魚がいろいろ。お店の方も珍しい魚を積極的に買い付けることをモットーとしており、見ているだけで楽しいお店です!
丸集さんはかなり玄人向けのお店なので、下処理などは基本的に対応なし!お魚が自分でさばけない方は注意が必要です。
丸集海幸橋店さんも築地のサブちゃん提携店舗でなのでLINEの登録で最新の店頭状況がチェック可能。年に1回しか入荷がないというような魚種もあるので、毎週チェックしてお買い逃しのないようにご注意ください!
<丸集海幸橋店 店舗データ>
電話番号 | 03-3542-1200 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目27番1号 海幸橋棟 |
抜群の鮮魚を刺身柵で提供 <樋栄>

築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、続いては樋栄さんです!
樋栄さんはマグロをメインに扱うお店ですが、鮮魚も扱っています!樋栄さんの強みは、鮮魚担当者の目利き!豊洲に入る極上の魚の中でも特に魚体がいいものを仕入れて、お店で丁寧に刺身柵に仕上げて提供しています。巨大な魚は個人で買うとけっこうな値段になりますが、樋栄さんでは豊洲トップクラスの鮮魚が柵単位で買えるので、ある意味非常にコスパがいいお店なのです!鮮魚担当の方に話をきくと「今日は、本当にいいブリが入った!」とか「この石鯛は脂乗りいいよ!」とイチオシを教えてくれますよ!

樋栄さんはお店で毎日魚をさばいているので、アラ売場も充実!頭や骨アラが激安で買えるので、味噌汁や煮つけにもバッチリ!このアラを目当てに行ってもいいくらいのお店です!
樋栄さんも築地のサブちゃん提携店舗なので、LINEに登録しておけば最新の入荷状況を知ることができます。樋栄さんは売り切れが早いので朝買おうと思うと相当早い時間に行かなくてはなりませんが、築地のサブちゃんなら自宅に居ながら楽々購入可能!LINE登録いただき「これだ!」という柵があったらポチってくださいね!!
樋栄 店舗データ>
電話番号 | 03-6264-7015 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目27番1号 海幸橋棟 |
こだわり鮮魚が店頭に並ぶ! <築地わたなべ>

築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、続いてのおススメはわたなべさんです!わたなべさんは貝類の扱いに定評があるお店ですが鮮魚も旬のものを中心に揃えています。わたなべさんも毎日豊洲で新鮮な鮮魚を仕入れて築地魚河岸で販売している正統派。種類はそこまで多くないですが、ここぞ!という鮮魚を揃えているので、わたなべさんに並んでいるものはまず間違いがありません!

わたなべさんも樋栄さんや山治さんと同様に、刺身柵などの食べやすい形での販売をしています。他店さんにはあまりない、炙り系の柵も!ちょっとお高いように見えますが、もとの魚が抜群にいい証左であり、その分質はバッチリ!いいもの少しあればOKという場合はわたなべさんの柵は要注目です!
わたなべさんも築地のサブちゃんの提携店舗。サブちゃんのLINEに登録しておけば、その日のわたなべさんのおススメ品が配信されるのでおススメです!
<わたなべ 店舗データ>
電話番号 | 03-6264-7760 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 6:30〜15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目26番1号小田原橋棟 |
日替わりで旬の鮮魚を仕入れ 阿部水産

築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、続いては阿部水産さんです。メインはふぐや干物などの保存が利くものですが、生の鮮魚や貝類も揃えています。
阿部水産さんは豊洲のほか西日本の産地から直送で魚を仕入れて並べることがあり、珍しい魚が店頭に並ぶことも!また、比較的リーズナブルなので、鮮魚を買う時の隠れた穴場店だと言えます!
阿部水産さんも築地のサブちゃん提携店舗なので最新の入荷状況がチェック可能!おすすめ品についても気軽にサブちゃん経由で訊いてくださいね!
<阿部水産 店舗データ>
電話番号 | 03-6278-7211 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 7:00~14:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目27番1号 海幸橋棟 |
鮮魚と鮮魚柵が割安! <やまふ>
築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、次にご紹介するのは海幸橋棟にある「やまふ」さんです。
やまふさんは広々としながらも武骨な店構え。鮮魚や鮮魚柵がずらっと並ぶさまはまさに築地の鮮魚店という感じ。量り売り主体で、プロ向けという雰囲気が漂い一般の方には少しハードルが高く見えるのですが、よく見ると価格はリーズナブルかつ明朗。鮮魚柵の皮引きなどもお願いしたらやってくれるなど、個人客でも安心して利用できるお店です。
<やまふ 店舗データ>
電話番号 | 03-6278-7124 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~12:30 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目27番1号 海幸橋棟 |
高級鮮魚が所せましと並ぶ <築地蔵立>
築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、次にご紹介するのは築地蔵立さんです。
築地魚河岸の店舗の中でも特に一級品の鮮魚を揃えている蔵辰さん。プロ向けなので一般の方には少しハードルが高いかもしれませんが、兎に角モノは抜群なので、腕に覚えがあり、いい鮮魚をお求めの際は是非蔵辰さんに足を運んでみて下さい!
<築地蔵辰 店舗データ>
電話番号 | 03-6278-7186 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目26番1号 小田原橋棟 |
買いやすさ抜群!モノもいい! <菊市>
築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、次にご紹介するのは菊市さんです。
菊市さんはほぼすべての魚をあらかじめ下処理済で販売!一般の方にとってはムチャクチャ使い勝手のいいお店です!ポップでレシピ提案もしてくれているので料理を考える手間も軽減!こんな魚屋さん近くに欲しい、というお店です!
<菊市 店舗データ>
電話番号 | 03-6264-7110 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目26番1号 小田原橋棟 |
独自ルートの仕入れでいい鮮魚が安い! <新潟中央水産>
築地魚河岸で鮮魚が買えるお店、次にご紹介するのは新潟中央水産さんです。
新潟中央水産さんは名前の通り、新潟系のお店。豊洲ではなく、新潟の漁港から独自のルートで仕入れた鮮魚を販売しているので、魚はほぼすべて北陸産!豊洲を通していないので、他店さんより安い値付けで売られていることも多く、価格も魅力的なお店です。こちらも魚河岸で鮮魚を買う際には是非ご覧あれ!
<新潟中央水産 店舗データ>
電話番号 | 03-6264-3453 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 6:00~14:00 |
所在地 | 東京都中央区築地6丁目26番1号 小田原橋棟 |
東京で鮮魚を買うのにおススメのスポット②「築地場外市場路面店」

ここまで築地の中でも特に「築地魚河岸」に入居している鮮魚が買えるお店をご紹介してきましたが、ここからは築地魚河岸の外側、昔から「築地場外」と呼ばれる界隈のお店をご紹介いたします。
築地場外市場はインバウンド需要の隆盛もあり、プロの仕入れ向けと一般向け、さらには観光客向けと様々なお店が混在しているので、まずはその見極めが重要になります。鮮魚を扱っているお店ほとんどが一般向けや観光客向けになっておりプロ向けのお店はほぼありません。刺身パックなど観光客がその場ですぐ食べられるようになっているような商品が主流の場合は割高な場合もあるので注意しましょう。
また、早朝から開いていて、昼頃には店じまいが始まる築地魚河岸の鮮魚店に比べて、築地場外の路面店は比較的遅くまで営業しているという特徴もあります。その利便性の分、やや割高なお店もあったりしますが、それはそういうものと割り切るのがよいでしょう。
いずれにせよ、価格については各店舗の特色が色濃く出る傾向にあるので、まずは築地魚河岸で相場感を確認してから場外のお店も見てみる、というのが築地で鮮魚類をうまく買うコツです。
三宅水産
築地場外で鮮魚を買えるお店、最初にご紹介するのは三宅水産さんです。
場外にありながら価格は比較的良心的な三宅水産さん。観光客向けの商品もありますが、普段使い用の鮮魚も豊富に揃えています。午後になってからも比較的モノが多いので、昼過ぎにしか築地に行けないよと言う場合は、魚河岸の空いている店舗に加えて三宅水産さんをのぞいてみるのが良いかもしれません。
<三宅水産 店舗データ>
電話番号 | 03-3541-2985 |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日・市場休市日 |
営業時間 | 5:00~15:00 |
所在地 | 東京都中央区築地4丁目8番5号 |
斉藤水産
築地場外で鮮魚が買えるお店、お次にご紹介するのは斉藤水産さんです。
斉藤水産さんは築地4丁目界隈でも有名な鮮魚店。鮮魚を豊富に扱っており、一般の方に便利なように営業時間も長めという特徴があります。さらに築地界隈でも異色の「年中無休」をうたっており休市日などで他のお店が開いていない日でも営業しているのが強みです。
観光客が多い通りにあり、一部商品が観光客向けの価格設定になっているため、築地魚河岸内のお店や三宅水産さんとの価格比較をしながら利用するのがおススメです。
とは言え、営業時間の長さは魅力。昼以降に急遽鮮魚が必要になった、なんて時には救世主になってくれる可能性があるお店です。
<斉藤水産 店舗データ>
電話番号 | 03-3541-2314 |
---|---|
休業日 | 年中無休 |
営業時間 | 6:00~17:00 |
所在地 | 東京都中央区築地4丁目10番5号 |
東京で鮮魚を買うのにおススメのスポット③上野・アメ横界隈

ここまで築地界隈のお店を紹介しておりましたが、続いては上野界隈を見ていきましょう。
上野はアメ屋横丁を中心にして、鮮魚や海鮮を扱うお店が集まっています。特徴は何といっても安さとアジア的な賑わいです。全体的に、高品質なお刺身用の鮮魚を揃えているというよりはやや鮮度落ちした加熱用の鮮魚を安く売っているようなお店が多いと言えます。また上野は築地のように休市日に休むというカルチャーがないため、日曜日や祝日など築地が開いていない日にもいろんなお店が元気に営業しているのも便利なポイントです。
吉池

上野で鮮魚が買えるお店、まずご紹介するのは、吉池さんです。
吉池さんは言わずと知れた御徒町駅前の老舗鮮魚店。その品揃えと品質は周辺のお店の中でもダントツです。築地でも見かけないような珍しい鮮魚もあって、東京の魚好きなら必ず一度は訪問すべきお店と言えます。値付けは築地魚河岸よりも気持ち高いかなという感じですが、周辺には吉池を超える鮮魚店があるわけでもなく、小売店として考えればまったく問題なし。
営業時間は長めですが、夕方に行くともはや品薄、なんてことも。また、店内はかなり混雑していますので、注意が必要です。
日曜日などの休市日でも営業しているため、そういった日は吉池さんに行くのが吉です!
<吉池 店舗データ>
電話番号 | 9:30~20:00 |
---|---|
休業日 | 年始を除いて年中無休 |
営業時間 | 9:30~20:00 |
所在地 | 東京都台東区上野3-27-12 |
アメ横センタービル地下食品市場

アメ横にあるアメ横センタービルの地下にある食品市場。こちらにも鮮魚のお店があります。
こちらの市場はアジア系の方御用達の食品市場でフロアにはまるで東南アジアや中国の市場に迷い込んだかのような独特の雰囲気があります。鮮魚も基本的には加熱用が安く売っているようなイメージでお刺身にして食べるのは難しいものの、日本ではあまり見かけない種類の魚も多く、中華風の料理やスパイスを使った料理をするのであればこちらを検討してみるのも一興です。
<アメ横センタービル地下食品市場データ>
電話番号 | ー |
---|---|
休業日 | 第3水(12月は無休) |
営業時間 | 10:00-20:00 |
所在地 | 東京都台東区上野4-7-8 |
その他東京で鮮魚を買うのにおススメの市場・鮮魚店
東京で鮮魚を買うのにおすすめのお店は他にもいろいろ。街の鮮魚店まで取り上げているとキリがないので、規模が大きく、独自の仕入れルートを持っているなど特徴的なお店や、一般の方でも購入できる市場などをご紹介します!
錦糸町 魚寅

まずご紹介するのが錦糸町駅前にある「錦糸町魚寅」さんです。
こちらのお店は、神奈川三浦漁港に本拠を持つ鈴木水産の直営。三浦からの新鮮なマグロはもちろん各地の鮮魚が良心価格で売られています。種類も豊富でスーパーのようなのっぺりとした品ぞろえとは一線を画しており、好立地で日曜日も営業している点などを加味すると、非常に秀逸な鮮魚店でイチオシです!近くの場外馬券売場で馬券に勝ったら、魚寅さんでいい刺身買って祝勝会がおススメです笑
<錦糸町魚寅 店舗データ>
電話番号 | 03-3631-9215 |
---|---|
休業日 | 年始 |
営業時間 | 平日10:00から/土日9:00から |
所在地 | 東京都墨田区江東橋3-9-14 |
角上魚類
近年怒涛の勢いで関東に進出してきている新潟系の鮮魚店。東京都にも執筆時点で赤羽・南千住・小平・日野と4店舗があります。
角上魚類さんは新潟の寺泊港を本拠地としており、そちらで水揚げされる鮮魚のほか、新潟・豊洲など複数の卸売市場から仕入れた鮮魚を各店舗に直送する流通網を持っており、物量と高鮮度を両立しながら、価格的なメリットも出しています。対面販売のほか刺身など買いやすい形で販売しているので、利用もしやすく、自宅近くに角上魚類さんがあれば、いい魚には事欠かないでしょう。
足立市場
「足立市場(あだちしじょう)」は東京都足立区千住にある魚市場です。現在の豊洲、かつての築地が鮮魚と青果の卸売り市場だったのに対して、都内で唯一の水産物専門の中央卸売市場として長く地域に根付いています。飲食店や小売店などのプロ向けの市場で一般向けの小売には対応していないスタンスの市場なのですが、奇数月の第2土曜日(1月は第3土曜日)に開催されるイベント「あだち市場の日」の日は9時以降一般の方向けの小売りを開放するので、その際は足立市場で鮮魚を買うことができます。月に一度、ちょっといいお魚買ってみようかな!という場合は足立市場に足を運んでみるのもおススメです!
<足立市場>
電話番号 | 03-3879-2750(代表) |
---|---|
休業日 | 一般向けは「あだち市場の日」開催日のみ |
営業時間 | 一般向けは「あだち市場の日」開催日の9時以降の来場を推奨 |
所在地 | 東京都足立区千住橋戸町50 |
大東京綜合卸売センター (府中市場)
東京都府中市にある総合食品市場「大東京綜合卸売センター」も多摩地区で鮮魚を買うなら外せないスポット!築地魚河岸と同じく一般向けの販売大歓迎というのが特徴です!
豊洲市場で仕入れた鮮魚を売る鮮魚店やマグロ専門店が複数入居しており、鮮度のいい魚が一般小売よりもお値打ちに購入することができます!
<大東京綜合卸売センター (府中市場)>
電話番号 | 042-364-8211(管理事務所) |
---|---|
休業日 | 日曜・祝日 |
営業時間 | 5:00 – 17:00(店舗により異なるので注意) |
所在地 | 東京都府中市矢崎町4-1 |
築地のサブちゃんなら!お店に行かなくても築地魚河岸の店頭商品を比較して鮮魚が買える!

以上、ここまで東京で鮮魚を買うのにおススメのお店をご紹介いたしました。
鮮魚はシーズンによって扱うお店や価格、種類が様々!仕入れや値付けにも各店舗の特徴が出やすいため、いい鮮魚を納得の価格で購入するにはいきなりお店に行って、その場の勢いで購入してしまうのはややリスキー。複数のお店の価格や商品を見くらべたり、刺身柵、刺身パックなどの売り方なども加味して、これぞという逸品を選ぶのがよいでしょう。
とりあえず、品質のいい鮮魚を当日の入荷状況や各店舗のラインナップを見比べながら購入したいという方は築地のサブちゃんでの宅配がおススメ。当日配送、地方発送と対応しております!通常の通販と異なり、当日の店頭の状況などを見てどのお店の何を買うかを決められるので、まるで築地にお買い物に来ている気分で、新鮮な鮮魚・お値打ちな鮮魚が自宅に居ながら買えちゃいます!
築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/当日配送エリア:東京都23区 遠隔地はクール便での翌日着)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「築地に詳しい人にアドバイスをもらいながら美味しいお魚を買いたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!
事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」と、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://pics.tsukiji.siile.jp
築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!