築地にある「築地魚河岸」ってどんな市場?おすすめのお店、フードコート、アクセスなどご紹介!

4月 9, 2023 | 築地魚河岸

築地魚河岸についてもっと知ってもらいたい!!

東京で美味しいカニを買う

どうも!築地のサブちゃんスタッフSです!

既にご存知の方も多いかと思いますが我々が営している買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は東京都中央区築地にある小売市場「築地魚河岸」の食材を買って当日配送するサービスです!築地の新鮮な食材を東京23区内に当日配送するサービスで、ご好評を博しています!

・・・ただ、こうした説明をすると意外と多いのが「え?築地魚河岸って何?」「今も築地に魚なんて売ってるの?」という反応です泣。そう。東京にお住まいでも築地のサブちゃんが食材を買っている「築地魚河岸」の存在を知らない人は、けっこういらっしゃるんですよね。

もし築地のサブちゃんのサービスのことを知っていただいたとしても「築地魚河岸」が分からないと「築地と言うけど、一体どこの商品を買っているのかしら・・・アヤシイ!!」となってしまい、我々としても困るので、築地魚河岸をご存じない方には是非そのバリューを知っていただきたいと考え、このような記事を書いている次第なのです!

実際のところ、築地魚河岸はいい商品をお値打ちに買うことができるスポットなので、普段使いでもちょっとした買い出しの時にも非常に便利な市場です!また、お買い物だけでなく、フードコートでの食事や季節によってはバーベキューまで楽しめちゃうんです!

というわけで、今回は築地魚河岸に入居しているお店、アクセス、フードコートの様子など、築地魚河岸のバリューや魅力をご紹介してまいりますので、よろしくお付き合いいただければ幸いです!

築地魚河岸ができた経緯は?どんなお店が入ってるの?

築地魚河岸の外観

築地魚河岸は中央区が設置した、生鮮食品を中心とした小売市場です。開業は2018年10月で、比較的新しく清潔感のある市場です。

皆さんご存知の通り、築地にはもともと東京中央卸売市場の本場、いわゆる「築地市場」があり、早朝から多くの買い出し人の方や仕入れ業者の方で賑わっていました。また、築地市場は東京の一大観光地でもあり、国内外から多くの観光客が訪れるスポットとして知られていました。築地市場の外には「築地場外」と言われる小売店や飲食店が連なるエリアもあり、築地市場と築地場外一帯はプロの方も観光客も訪れる、東京の食文化を代表するエリアとなっていたわけですね。

ところが築地市場が豊洲市場に移転することになったため

・プロの仕入れ人が築地に来なくなるのではないか

・豊洲に仲卸業者が移ることで仲卸に通うハードルが上がり、プロと仲卸業者の接点が減るのではないか

・築地周辺の地域住民が食材を買えるお店が減ってしまうのではないか

・周辺の観光の核となる築地市場がなくなることで観光客が減少するのではないか

といった懸念が生じました。

それらの懸念を解消するべく誕生したのが築地魚河岸です。鮮魚を中心とした生鮮食品が買える市場を築地に新たに作ることで、引き続き築地の賑わいや「食の街」としてのブランドを維持するべく中央区が設置しました。

築地魚河岸内に入居している店舗は、豊洲市場で営業している卸業者や仲卸業者などに限定されており、もともと築地場内市場に入っていた仲卸業者が中心となっています。築地魚河岸のお店が仲卸業者が中心となっている理由は、プロのお客さんにしっかりと築地に来てもらう狙いもありますが、出店する仲卸にとっても「早朝に豊洲まで仕入れに行けない」「開業したてで豊洲の仲卸にコネがない」といった飲食店の方を仕入れ需要を築地で取り込むことができるというメリットがあります。

一般のお客さんにとっても、仲卸から直接、新鮮な魚をお値打ち買うことができる環境ができ、観光客の方にとっても、食材が売っている市場を見学するスポットができということで、築地魚河岸は様々な役割・期待を背負っている市場だと言えますね笑。

実際に築地魚河岸に行ってみたらお分かりいただけると思うのですが、築地魚河岸魚河岸に入居しているお店は仲卸ということもあって、その日の朝に豊洲で競り落とされた商品がほとんど。プロの方も来るため、価格もお値打ちで、スーパーよりも安くて新鮮と評判です。築地魚河岸の商品の品質や価格については別途「築地の魚は高いのか?」という記事でも詳しく紹介しておりますのでご興味がある方はそちらも是非ご一読ください!

長々と書きましたが、ひとまずは築地魚河岸は仲卸が入居している、プロ・地元客・観光客まで、様々な層の方が買い物を楽しむことができる食材市場だということをご認識いただければと思います!

<参考>
築地魚河岸 https://www.tsukiji.or.jp/professional/uogashi/
一般社団法人中央区都市整備公社 https://www.chuoku-toshiseibikosha.or.jp/project/uogashi.html

築地魚河岸のアクセスと営業時間は?

築地魚河岸へのアクセス・駐車場

築地魚河岸の所在地は、東京都中央区築地4丁目、いわゆる築地場外市場の界隈にあります。晴海通りと波除通りに入口があるので初めて来る方でもわかりやすいと思いますよ!

鉄道でのアクセスの場合、都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」のA1出口から徒歩で5分くらい。または東京メトロ日比谷線の「築地駅」からも徒歩で5分程度です。都営地下鉄・東京メトロ「東銀座駅」、大江戸線の「勝どき駅」などからも10分ほどで歩くことができます。

また、都営バスの「築地6丁目」バス停からも近いので、晴海・有明方面からのアクセスも容易です!

お車でお越しの際は「築地川第一駐車場」または「場外臨時駐車場」などが便利ですが、年末などは駐車場に大行列ができてしまうため、混雑日は注意が必要。少し離れたコインパーキングなどを活用するのがよいでしょう。

築地魚河岸の営業日と営業時間

築地魚河岸の営業日は基本的に東京中央卸売市場すなわち豊洲市場の営業日と連動しています。中央卸売市場は通常、水曜日と日曜日が休市日のため、築地魚河岸も水曜日と日曜日は休みであることが多いです。ただし祝日がある週や年末年始などは変則的な営業日となるため、公式サイトなどで確認してから行くのがよいでしょう。

営業時間は早朝5時~午後3時までが基本です。ただしお店によっては早めに商品がなくなり、閉めてしまう場合があるので、鮮魚を買いたいという場合はなるべく午前中のうちにくるのがおすすめです。5時~9時までは仕入れの方が中心の時間帯なので写真にあるように見学や観光などの場合は9時以降に行くのが無難です。

9時より前の時間帯はプロや仕入れの方だけしか築地魚河岸内に入ってはいけないか?というと、そういう訳でもなく、純粋に食材を買いに来る分には一般の方であっても9時より前に入っても大きな問題はありませんし、当然警備員の方に止められるようなこともありません。ただし、バーベキューの食材を集団でワイワイ買いに行ったり、あれやこれや店員さんに質問したりするとこの時間のメインである仕入れの方とお店の方とのコミュニケーションに支障が出る場合があるので、一般の方の中でも築地魚河岸に慣れていて、プロに混じっても、スマートに買い物ができる人だけにしておいたほうがいいと思います・・・。

3階のフードコートは7時~19時となっており、市場の営業時間より長めですが、こちらもお店によって営業時間が異なる場合があり7時~19時まですべてのお店がやっているという訳ではないのでご注意ください。普通に食事をしようと思った場合は、10時~14時くらいまでに行っておくのがよいでしょう。

築地魚河岸の構造~小田原橋棟と海幸橋棟~ 

さて。それでは次に、築地魚河岸の建物はどんな構造になっているのか?というのを見ていきましょう。上記は築地魚河岸のフロアマップとなります。

築地魚河岸は小田原橋棟と海幸橋棟の2つの建物から成り立っていて、それぞれの建物は3階建てです。どちらも1階がいわゆる市場のスペースとなっていて、買い物が楽しめるようになっています。2階はどちらも事務所などの業務用スペースとなっているので一般の方の立ち入りは不可。3階はフードコートと屋上広場なるテラススペースとなっており、誰でも食事や休憩などをすることが可能です。 

それではフロアの様子を簡単にみておきましょう。

築地魚河岸の1階はこんな感じでお店が並んでいます。通路を挟んで両サイドにお店があり、まさに市場!という感じですね。できて間もないため清潔感があり、初めての方でも買い物がしやすい雰囲気になっています!

売場には生鮮食材だけでなく、惣菜や寿司などのその場ですぐに食べられるものも売っていますので、観光の方も覗いてみる価値ありですよ!築地魚河岸1階での飲食・食べ歩きはできませんが、3階の屋上広場にあるテラスでは飲食が可能なので、1階で買ったものを3階で食べたりといったことが可能です!

3階のフードコートはこんな感じでテーブルが並び、各店舗のメニューを食べることができます!いわゆるフードコートという感じですね。

3階屋上テラス部分にはベンチやパラソルが設置され、フードコートの食べ物や、先ほど申し上げた通り1階で買った食材を持ち込んで食べることも可能です。

知り合いを築地魚河岸の3階のテラスに案内すると「こんなところがあったんだ!」とビックリすることも多く、実は築地の穴場スポットなのかもしれませんね。

築地魚河岸小田原橋棟1階の様子とおすすめ店舗 

さてさて。ここまで築地魚河岸の概要について述べてまいりましたが、いよいよ具体的にどんなお店があって、何が買えるのか?という部分について解説していきましょう。

先述のとおり、築地魚河岸に入っているお店は仲卸の母体としたお店が中心で、プロの仕入れの方も利用する、高品質かつリーズナブルなお店が多いのが特徴!ただ、お店の数が多い分、欲しいものがどんなお店で売っていて、どんなお店で買えばいいのかは慣れが必要です。築地魚河岸を日々ウロウロしている築地のサブちゃんスタッフが、ざっくりとではありますが、これを買うならココ!というお店をまとめましたので、是非ご覧くださいませ!!

まずは小田原橋棟のお店から!!

小田原橋棟の鮮魚・貝類でおすすめのお店

大仲

まずは小田原橋棟の鮮魚・貝類を買うならココ!というお店です。

小田原橋店で鮮魚・貝類を中心に扱っているお店は、大仲さん、わたなべさん、蔵立さん、菊市さんの4店舗です。大仲さんと蔵立さんはプロ御用達のTHE・鮮魚仲卸という趣で、お寿司屋さんが仕入るような鮮魚や貝類を幅広く扱っています。わたなべさんは貝類の扱いが豊富。白貝、シッタカ、ながらみなど築地ではここでしか買えないという珍しい貝も置いています。菊市さんはプロよりも一般客に寄り添っているお店で、刺身柵や調理済の鮮魚などを並べています。上の写真は大仲さんの店頭。一尾売りや半身売り、柵売りなど鮮魚が様々な形で売られています。

ちなみに、大仲さんとわたなべさんの2店舗は築地のサブちゃん提携店舗ですので、築地のサブちゃんにご注文いただければ、ご自宅にいながらこれらの店舗の商品の当日配送ができちゃいます!

大仲

大仲さんにはキンキ、のどぐろ、キンメダイ、ホウボウなど様々な種類の鮮魚が並んでいます。季節によってはゴッコなどの珍しいお魚もあり、お魚好きな方にとっては見ているだけで楽しい店頭です。1尾いくらと売っている場合と量り売りになっている場合がありますが、店員さんは皆さんフレンドリーで、量り売りの場合「これ1尾でいくらくらい?」と訊けば教えてくれたりもします。また、混雑していなければウロコやワタの処理、三枚おろしなどにも対応してもらえるので、一般の方にも使いやすいです。食べ歩きに適した商品はあまりありませんが、旬の鮮魚を買いたいのであれば外せないお店!築地魚河岸に来た時には必見のお店です。直近の大仲さんの店頭商品の写真は築地のサブちゃんウェブサイト内の大仲さん店頭写真のページでもご覧いただけますので、是非ご覧ください!

わたなべさんの店頭は貝でいっぱい!牡蠣、サザエ、ホタテ、ムール貝、バイガイなどいろいろな種類の貝があり、その豊富さは築地でもダントツです!既に殻が剥かれていて、すぐ食べられる生カキも売られているので、一般のお客さんにも買いやすくなっています。貝以外にも鮮魚や刺身柵もあり、こちらも必見のお店です!最新の店頭はわたなべさんの店頭写真のページで見られますので、ご興味ある方は是非ご覧くださいませ!

小田原橋棟のマグロでおすすめのお店

洸峰 ネギトロ 中おち 本マグロ

続いては小田原橋棟でマグロを買うならココ!というお店です。築地と言えばやっぱりマグロ!自分の好みにあった商品を見つけるためには、各店舗をじっくり見くらべるのが吉ですよ!ちなみにマグロについては過去に「築地でマグロを購入するならココ!おすすめの販売店・仲卸を一挙ご紹介!!」という記事でもご紹介しておりますので併せてご覧くださいませ。

築地魚河岸小田原橋棟にあるマグロを買うのにおススメのお店は、洸峰さん、トミツネ水産さん、キタニ水産さん、築地津川さん、築地大志さんの5店舗です。洸峰さんは本マグロやネギトロのほか、カジキの仲卸として有名なお店。トミツネ水産さんはマグロの柵や切り落としを中心にリーズナブルで買いやすい商品が魅力!キタニ水産さんは店頭でマグロの解体も行うなど意欲的なお店。津川さんはお手頃なマグロ柵が豊富。大志さんはマグロ柵のほかテールやほほ肉などの希少部位も充実しています。

ちなみにちなみに、洸峰さんとトミツネ水産さんの商品は築地のサブちゃん経由で当日配送可能ですので、気になる方はLINEでお気軽にお問い合わせを!

洸峰さんでまず試していただきたいのはネギトロ!高品質なマグロを使用しており、混ぜ物の味を感じず、激ウマ!これを食べたらスーパーの既製品のネギトロには絶対に戻れなくなりますので、要注意です笑。中落ちや切り落としも品質にこだわっており、ハズレなし。美味しいマグロが食べたい!という方は洸峰さんを筆頭候補に加えましょう!また、洸峰さんはカジキでも有名な仲卸さんなので、カジキの刺身を食べたい方は何も考えず、とりあえず洸峰さんに直行してください!!洸峰さんの最新の店頭写真は洸峰さんの店頭写真ページからどうぞ!

トミツネ水産さんのウリはマグロ柵もありながら、やはりリーズナブルな切り落とし!1パック1500円前後でけっこうなボリューム!ご自宅での海鮮丼ランチや夕食のおかずやおつまみにバッチリはまります。この切り落としも一度食べるとスーパーのマグロの切り落としに戻れなくなっちゃいますので、要注意です笑。最新の商品はトミツネ水産さん店頭写真ページでご覧ください。

小田原橋棟のウニ・魚卵・海老でおすすめのお店

築地日進のカニ

つづいては築地魚河岸小田原橋棟でウニ・魚卵・海老などを買うのにおすすめなお店です!築地には魚河岸以外にもウニや魚卵を売っているお店が多々ありますが、ウニや魚卵はお店によって値付けが様々。同じブランド・ランクのものが店によって全然違う価格で売られている、なんてこともよくある話です。また魚卵は既製品や冷凍ものも多いので、新物を出しているお店や古いものを早く売り切りたいお店などポリシーもいろいろ。仕入れ力や利益の乗せ方でだいぶばらつきが生じるジャンルですので、信頼のおける築地魚河岸内のお店を価格をベンチマークにしつつ、築地をまわるのがよいでしょう。

築地魚河岸でウニを買うのにおススメなのは何といっても丸集小田原橋店さん。その豊富なラインナップは築地の中でも群を抜いています。魚卵でおススメなのは築地日進さん。明太子・いくら・筋子・数の子などの扱いが豊富です。海老は三栄商店さん、高邦水産さんなどが強いです。

このうち丸集さん、日進さん、三栄さんは築地のサブちゃん提携店舗なので、これらのお店の商品は当日配送可能!是非お問い合わせくださいませ!

丸集さんのウニ売り場は壮観そのもの笑

築地でもウニの扱いはトップクラス。丸集さんのウニ売り場を見ていればその日の豊洲のウニ相場が分かると言っても過言ではありません。価格帯も種類もいろいろあるので、築地でウニを買うなら絶対に見ておくお店です!最新のウニラインナップは丸集小田原橋店さんの店頭写真ページから!

築地日進さんは魚卵・鮭・明太子・冷凍ものなどに強いお店です。高品質な商品が安く売っています。既製品を仕入れて売っているだけでなく、お店仕込みのオリジナル商品もあったりするので、店頭も変化に富んでいて楽しいです。出来立て明太子、イカマシマシの塩辛などがおススメ!築地日進さんの最新店頭写真も是非ご覧ください!

三栄商店さんはエビ専門で見ての通り多くの海老が!
定番のブラックタイガー、メキシコブラウンなどに加えて、天使の海老など飲食店でしか見かけない海老、北海道空輸便の甘えびやシマエビ、ボタンエビなどのお刺身エビ、活けのクルマエビやオマール海老、伊勢海老なども!詳細は三栄商店さんの店頭写真ページもご覧くださいませ。

小田原橋棟の干物・漬け魚・冷凍もの・乾物・練り物でおすすめのお店

北田水産のタラバガニ

続いては築地魚河岸小田原橋棟で干物・漬け魚・乾物・練り物などの加工品や冷凍ものを買うのにおススメのお店をご紹介していきます。築地はこうした加工品や冷凍品も業務用から一般の方向けの商品まで幅広くあります。品質にこだわったものからリーズナブルで普段使いにいいものまでいろいろ!築地の加工品や冷凍ものを知り尽くせば、築地魚河岸をさらに賢く、お得に使いこなせること間違いなしです!

小田原橋棟で干物・漬け魚などの扱いが多いのは、尾粂さん、丸福水産さん、近富さん、伊勢粂さんの4店舗。伊勢粂さんはちりめん、じゃこなどの専門店です。乾物は築地三京さん、練り物は練物屋わんさんがそれぞれ独壇場。冷凍ものは北田水産さん、KYOKUTOさんが強い分野です。
このうち尾粂さん、丸福水産さん、近富さん、築地三京さん、北田水産さん、KYOKUTOさんは築地のサブちゃん提携店舗なので、当日の配達が可能!気になるお店の気になる商品、お問い合わせお待ちしております!

尾粂さんは干物と西京漬けの専門店。明治四年創業、日本橋魚市場の頃から続く老舗です。扱われる干物も西京漬けも単価はお高めなのですが、その美味しさから毎週必ず注文する築地のサブちゃん常連さんもいらっしゃいます。贈答用にもピッタリです。

季節によって商品が違うため、最新の尾粂さん店頭写真も是非ご覧ください!!

丸福水産さんは干物の扱いが豊富!ほかにも鯨ベーコン、寿司えび、魚卵など幅広い商品を扱っています。店頭の目玉は季節の干物まとめ買いセール!一枚200~300円の干物がまとめ買いでお得になっていることが多く、普段使いに強いお店です!

干物は時期によって種類が異なるので、最新の丸福さんの店頭写真も併せてご覧ください!

近富さんは塩鮭、漬け魚などに強みがあるお店です。それ以外にも、うなぎ、魚卵、干物や珍味なども扱っており、日持ちする商品も多いので、築地魚河岸のお土産を買うのにもいいお店です。個人的には青ひらすの西京漬けがお値打ちでイチオシです!近富さんの店頭写真もご覧いただけるので、是非ご覧ください!

続いては乾物の築地三京さんです。築地魚河岸で乾物だけでこの品揃えのお店はここだけ!海苔、やあおさ、とろろ昆布などのほか、かつお節、煮干しなどの出汁材料、醤油やポン酢などの調味料も多数そろえています。オリジナルの商品が多いので、ここでしか買えない商品も多数!お土産にもできちゃいますよ。売り場も広くて商品数も多いので、是非、築地三京さんの店頭写真もご覧くださいませ!

続いては冷凍ものに強いお店、北田水産さんです。北田さんは様々な種類の冷凍品を扱っており、近隣の天ぷら店、蕎麦店などの仕入れで絶大な信頼を誇っています。冷凍品は大手スーパーや郊外店なども扱っているのですが、いわゆる「モノがいい冷凍品」を探すのはけっこう難しいもの。ちょっといい冷凍品をお買い求めなら北田さんは必見です。季節によってカニやサーモンなどのラインナップが異なるので、北田水産さんの店頭写真も是非ご覧くださいませ!

小田原橋棟の冷凍ものに強いお店、続いてはKYOKUTO小田原橋店さんです。KYOKUTOさんは海幸橋棟にもお店があり、微妙に扱っている商品が異なるので時間に余裕があれば両方見るのが吉!自社買い付けのカニなどお買い得な冷凍品が多く、普段使いからちょっとした贅沢まで楽しめます。

小田原橋棟の肉・卵でおすすめのお店

島田精肉店

さて、お次は築地魚河岸小田原橋棟でお肉・卵を買うのにおススメのお店です。「え?築地魚河岸にお肉なんて売ってるの?」なんて声が聞こえてきそうですが、魚河岸にもお肉はあります!お肉を扱うのは2店舗。牛肉・豚肉を主体とした島田精肉店さんと、鶏肉・鴨肉を主体とした鳥上商店さんです。2023年現在、2店舗とも小田原橋棟にあるので、お肉は小田原橋棟で完結します笑。卵は新海商事さんが専門店として小田原橋棟にあります。他のお店も卵を扱っていたりしますが、その種類は新海さんが圧倒的です。

3店舗とも築地のサブちゃん提携店舗なので、築地のサブちゃん経由で当日配送可能!気になるお店・商品はお気軽に築地のサブちゃんまでお問い合わせを!

島田精肉店さんはご覧のとおり立派な牛肉をメインに、豚バラや牛切り落としなどの普段使いにピッタリのお肉まで幅広く扱っています。基本は量り売りで、ステーキ用などにカットしてもらえますよ。特に1枚1620円のサービスステーキは利益度外視・売り切れ必至の大人気商品です。季節によってはイノシシ肉などもあるので、島田精肉店さんの最新店頭写真も是非ご覧ください!

鳥上商店さんは鶏肉・鴨肉などのお店。特に鴨の扱いが多く、一般のお店では買えないような商品も多数あります。鴨鍋つゆ、鴨ボール(肉団子)、鴨肉がセットになった鴨鍋セットが大人気!商品数も多いので是非、鳥上商店さんの店頭商品もご確認ください!

築地魚河岸で唯一の卵専門店は新海商事さん!普段使いに最適なテーブルエッグから、こだわりのブランド卵まで豊富な種類をラインナップしています!1個40円~100円もする卵ってどうなんだろう・・・と思っている方もいるかもですが、外食で100円払ってフツーの卵トッピングしてること思えば安いもんですよ笑

タイミングによっておススメの卵の銘柄は変わってくるので、新海商事さんの店頭写真ページで最新のラインナップをチェックしてください!

築地魚河岸海幸橋棟の野菜・フルーツでおすすめのお店

小田原橋棟の最後は野菜・フルーツのお店。築地魚河岸には野菜やフルーツのお店も複数あるのですが、ほとんどが海幸橋棟にあり、小田原橋棟には一店舗のみ。それが米金さんです。米金さんはオーガニックにこだわった高品質な野菜、カラフルで珍しい野菜など、とがったラインナップが大人気のお店。特にハーブの品揃えには定評がありますので、お肉やお魚とあわせるハーブをお買い求めの方は米金さんをまず見に行くのがおすすめです。

当然、野菜・フルーツということで季節によってラインナップは変わりますので米金さん店頭写真ページも併せてご覧ください!

築地魚河岸海幸橋棟1階の様子とおすすめ店舗 

続いては築地魚河岸海幸橋棟のお店をご紹介していきます。小田原橋棟のお店と同様、ざっくり扱う商品ごとに紹介していきますが、写真に写っているのはお店の商品の中のほんの一部なので、是非添えてある、最新店頭写真のリンクもご覧いただければと思います!

それではまいりましょう。海幸橋棟のおすすめのお店です!

築地魚河岸海幸橋棟の鮮魚・貝類でおすすめのお店

こちらでもまずは鮮魚をメインで取り扱うお店からみていきましょう。海幸橋棟で鮮魚を買うのにおススメのお店は、山治さん、京富さん、丸集海幸橋店さん、阿部水産さん、やまふさん、樋泉さんの6店舗です。山治さんは鮮魚もありながら、刺身や切り身など町のお魚屋さんに近い形で買える一般客にはありがたいお店。京富さんは日本橋から続く老舗。リーズナブルな値付けがありがたいです。丸集海幸橋店さんは珍しい魚を仕入れています。阿部水産さんはふぐメインですが、日によって目利きされた鮮魚も並びます。やまふさんは半身や柵などがリーズナブルに購入可能。樋泉さんはプロの信頼が厚いお店です。それぞれ売り方や品ぞろえなどかなり個性があるので、見比べながら自分に合ったお店を探しましょう!

山治さん、京富さん、丸集さん、阿部水産さんの4店舗は築地のサブちゃん提携店舗なので、23区内当日配送が可能!気になるお店があればお気軽にお問い合わせください!

こちらは山治さんの店頭。圧巻の切り身が並んでいます!使いやすい切り身は山治さんの中でも大人気です。切り身の他にもお刺身パック、お刺身柵、丸のお魚などいろいろな形で鮮魚を買うことができるので、ご自身のスタイルや献立に合わせたご利用が可能!干物やうなぎなど、その他の商品も多いので、山治さんの最新店頭写真も是非ご覧ください!

京富さんは小さい間口のお店ながら、店主の目利きで選ばれた旬の食材が並ぶお店です。営業時間が比較的長いのもうれしいですね。いわし、アジなどの王道から、タコ、メヒカリ、牡蠣などのこだわり食材がいろいろ。店主に「今日は何がいい?」と訊くといろいろ教えてくださるので、気になる商品は是非聞いてみてください!京富さんの最新店頭写真ページも是非ご覧くださいね。

続いては丸集海幸橋店さん。丸集さんは小田原橋棟にもお店がありましたが、お店ごとにコンセプトが違い、こちらは鮮魚がメイン。特に他のお店が仕入れないような珍しい魚を積極的に買い付ける傾向にあり、お魚さばきなどに興味がある方にとっては見ているだけでも楽しいはず!もちろん日々売り場は変わるため、丸集海幸橋店さんの店頭写真ページも是非ご覧ください!

阿部水産さんはふぐが有名なお店ですが、鮮魚の扱いもいろいろ。店主が目利きしてきた一点ものの鮮魚が日替わりで並びます。比較的リーズナブルにめずらしい魚を買えるケースもあるので、鮮魚狙いの方は阿部水産さんも是非のぞいてください!阿部水産さんの最新店頭写真ページもあわせてどうぞ!

築地魚河岸海幸橋棟のマグロでおすすめのお店

樋栄 生マグロ

築地魚河岸海幸橋棟、お次はマグロを買うのにおススメのお店です!

海幸橋棟でマグロを中心に取り扱うお店は樋栄さん、ひき野さん、恵水産さん、築地米彦さん、築地ホクエイさん、宮商さんの実に6店舗。樋栄さんはマグロの老舗で豊富な刺身柵が人気。ひき野さんはマグロで有名なやま幸グループで、食べやすい加工にも対応しています。恵水産さんは冷凍ものの扱いが豊富。米彦さんはマグロのブロック、希少部位などの種類がいろいろあります。ホクエイさんは冷凍メインですが、独自のルートで仕入れたアイルランド産天然マグロに定評あり。宮商さんは冷凍に強く、リーズナブルなマグロ柵やネギトロが人気です。

樋栄さん、ひき野さん、ホクエイさん、宮商さんの4店舗は築地のサブちゃん提携店舗。当日配送のお問い合わせはお気軽にどうぞ!

こちらは樋栄さんの店頭!マグロがブロック、柵などいろいろな形で売られています。

寿司店などのプロはもちろん、一般の方にも買いやすいよう、値札付きでパックされているのもうれしいですね。希望があればその場で欲しい部位をカットしてくれたりもします!その時の目利きで一番いいものを仕入れているので、日によって産地が違うのも樋栄さんならではです。樋栄さんの店頭写真ページも是非ご覧ください!

ひき野さんはマグロでおなじみのやま幸グループ(お正月に一番マグロを競っていることでも有名)に属しており、マグロの扱いが豊富。柵やぶつ切りのほか、ねぎま鍋セット、はがし、など他のお店ではなかなか見かけない売り方も人気です。お惣菜などマグロ以外の商品も充実しているので、ひき野さんの最新店頭写真も是非ご覧くださいませ!

築地ホクエイさんはアイルランド沖で操業しているマグロ漁船からの「一船買い」が有名なお店。冷凍柵のほか、切り落とし、ぶつ切りなどが1000円前後のリーズナブルなパックで購入できるので、築地のマグロをお手軽に試せます。お寿司やマグロメンチなどの惣菜も置いているので、3階テラスなどで食べることも!ホクエイさんの店頭写真もお見逃しなく!

宮商さんはマグロの冷凍ものに強く、冷凍マグロ柵やネギトロがリーズナブルに買えるお店です。マグロ以外にも、宮商さんの本拠地である富山産の商品や海老、ウニなど日替わりで冷凍以外の商品も多く、見ていて楽しいお店!マグロ狙いでなくとも是非見ておきたいお店です。宮商さんの店頭写真ページも併せてご覧ください!

築地魚河岸海幸橋棟の魚卵・エビ・カニでおすすめのお店

仲代

さて。お次は海幸橋店棟で魚卵やエビカニなどに強いお店を紹介していきましょう。

海幸橋店で魚卵と言えば、魚河岸仲代さん。いくらや筋子を中心に明太子、たらこ、鮭などの商品に強みがあります。海老は丸定さんが専門店としてお刺身エビをリーズナブルに販売。カニは何といっても堺周さんが圧倒的な存在感で、活けのカニの水槽には多くのお客さんが群がっています。小田原橋棟にもお店を構えていた日進さんは海幸橋にもお店があり、魚卵や鮭などを扱っています。

このうち仲代さん、堺周さん、日進さんの3店舗は築地のサブちゃん提携店舗。当日配送のお問い合わせはお気軽に!

仲代さんの店頭はこちら。筋子やたらこ、いくらなどお買い得な商品から、プロをも唸らせる高級品までいろろな商品が揃っています。特売品も不定期で揃えているので、とりあえず魚河岸に行ったら見ておくべきお店!魚河岸仲代さんの店頭写真もあわせてご覧ください!

堺周さんは豊洲の名門。豊洲ではウニや鮮魚なども多く扱っておりますが、築地魚河岸では特にカニに力を入れていて、大きな水槽に毛ガニ、松葉ガニ、タラバガニなどの活けのカニが大量に活かされており、圧巻の光景です!ハマグリやホタテ、ウニやフグなどの扱いも豊富で商品の幅が広いので、是非、堺周さんの店頭写真ページも併せてご覧ください!

築地日進海幸橋店さんの店頭写真も見ておきましょう。写真は時期的に数の子や子持ち昆布が多い年末シーズンのものですが、小田原橋店同様、魚卵や鮭などを中心に豊富な品揃えです。おつまみ的な品ぞろえも多く、日持ちもするものも多いので観光の方はこちらの店舗も見ておくのが吉ですよ!

築地魚河岸海幸橋棟の干物・漬け魚・冷凍もの・加工品でおすすめのお店

栗辰

さて。どんどんいきましょう。続いては築地魚河岸海幸橋棟でおすすめの干物・漬け魚・冷凍品・加工品やお惣菜などでおすすめのお店を見ていくことにいたしましょう。
まず干物や漬け魚の扱いが豊富なのは西山水産さん、白銀屋さん、栗辰さんの3店舗です。白銀屋さんはほぼ干物と漬け魚のみを扱っておりますが、西山水産さんと栗辰さんは魚卵や珍味も多く扱っています。

冷凍ものは小田原橋棟にもお店があったKYOKUTOさん、尾坪水産さんの2店舗が強いと言えます。

また、築地では珍しい調理済の穴子がメインの山五さんが海幸橋棟にはあります。

上記のお店のうち、西山水産さん、白銀屋さん、栗辰さん、KYOKUTOさん、尾坪水産さん、山五さんの6店舗は築地のサブちゃんの提携店舗ですので、ご注文いただければ当日配送も可能!気になるお店は今すぐ築地のサブちゃんのLINEでお問い合わせください!

こちらは西山水産さんの売り場です。

西山水産さんは干物の他、鮭や魚卵、珍味など幅広い商品を揃えています。特に鮭の種類は豊富で、切り落としなどリーズな商品もあるので常連さんも多いお店です。干物は特に力を入れており、八角やツボダイなど他のお店では見かけない商品も多数!メーカーさんとのパイプもあり築地でもここだけにある!という商品も多いです。西山水産さんの最新商品写真ページも是非ご覧くださいませ。

こちらは白銀屋さんの店頭写真。

白銀屋さんは週に一日土曜日のみの出店なのでご注意ください。場所は堺周さんのスペースを間借りしています。

こちらのお店はとにかく干物に強いので、見ての通り、干物を中心に、焼いて美味しい西京漬け、みりん漬け、うなぎの長焼きなどの商品が少数精鋭で揃っています!右端で見切れていますが、サーモンハラスも安くてお買い得!日によっては野菜や落花生も置いているので、白銀屋さんの店頭写真ページも併せてご覧ください!

こちらは栗辰さんの店頭です。
栗辰さんは鮭がメインのお店。人気の紅鮭、銀鮭の切り身は常連さんから絶大な支持を受けています。時期によっては珍しいカッパーリバーの鮭の入荷もありますよ。鮭の他、干物や魚卵、珍味類も充実。商品数も多いので是非栗辰さんの最新店頭写真もご覧くださいませ

こちらはKYOKUTO海幸橋店さんの店頭。小田原橋棟にあるKYOKUTOさんと同様、冷凍品を中心にリーズナブルでお買い得な商品が並びます。海老やカニ、牡蠣やイカなど、常備しておくと便利な冷凍品はやっぱりココ!是非KYOKUTO海幸橋店さんの店頭写真もチェックしておきましょう!

海幸橋棟でも特に幅広い商品を扱う尾坪水産さんの店頭も見ておきましょう。

尾坪水産さんはその名の通り水産加工品を得意としており、カニやフグなどの冷凍品の取り扱いが豊富な一方で、マツタケ、マコモダケ、わさび、フルーツなどの商品もリーズナブルに販売しておりそういった意味でも目が離せないお店です。時期によってかなり商品も変わるお店なので、是非尾坪水産の最新店頭写真をチェックしてみてください!

続いて山五さんの店頭を見ていきましょう。
山五さんは築地魚河岸では珍しい、調理済みの食材が中心のお店です。
山五さんは鮮魚、特に穴子の仲卸として有名で、日本橋玉ゐ、銀座ひらいなどの穴子の名店にも商品を卸しています。
その看板メニューは当然写真にある煮穴子!1本ものの煮穴子のほか、切り落とし、穴子寿司、穴子重などのご飯もの、お弁当も充実しています。ご自分で味付けしたい!という方向けに調理前の生の穴子もありますよ!
お弁当屋お寿司は種類も多いので、山五さんの店頭写真も是非ご覧くださいませ。

築地魚河岸海幸橋棟の野菜・フルーツでおすすめのお店

さて。長く築地魚河岸のお店を見て来ましたが、最後に海幸橋棟にある野菜・フルーツを扱うお店を見ていきましょう。
小田原橋棟には青果のお店は米金さん一店舗だけでしたが、海幸橋棟には充実。野菜・果物を扱うのが定松さん、くしやさん、おおいしさんの3店舗。果物専門が遠重さんで、計4店舗があります。それぞれ品揃えにはこだわりがあるので、見比べてみると楽しいですよ。なかなか巷のスーパーでは見られないような野菜やかいしきが買えるのも築地ならでは。
気になるお店や商品があったら築地のサブちゃんまでお気軽にお問い合わせください。

まずご紹介するのは定松さん。
創業明治43年という老舗でプロから一般の方まで絶大な信頼を誇っているお店です。
写真のようなフルーツのほか、野菜の種類が豊富。種類の幅という意味では築地魚河岸でも一番。定松さんに来ればだいたいの野菜は揃いますよ。
季節によって商品が違うので、是非最新の定松さんの店頭写真もご覧くださいませ。

続いてご紹介するのはくしやさん。くしやさんも仲卸として有名。
野菜や果物などを豊富に扱っていますが、特に強みがあるのがわさびとマツタケ。わさびは一年中、まつたけはシーズンになると多くの種類が店頭に並びます。
くしやさんの店頭写真ももちろん揃えておりますので、是非ご覧くださいませ。

最後にご紹介するのはおおいしさん。
おおいしさんは定松さんやくしやさんと比較すると間口が狭いお店ですが、その分厳選したこだわり野菜を揃えています。山菜や京野菜、加賀野菜などの伝統野菜、飾りに使うかいしきなど、おおいしさんでしか買えない、という商品も様々。「普通のもの置いてても面白くないからね」とお店の方も言う通り、野菜にこだわりのある方は必見のお店。
おおいしさんの最新の店頭写真も是非ご覧くださいませ!

築地魚河岸3階フードコートの様子とラインナップ

上野アメ横

さあ、小田原橋棟・海幸橋棟と順番に1階の売り場を見てまいりましたので、続いては3階のフードコートのラインナップを見ていくことにしましょう。

先述の通り、フードコートは7時~夕方頃までの営業ですが、お店によって営業時間はけっこうバラバラ。7時に行っても空いていないお店もあれば、ランチタイムを過ぎると店じまいするお店もあり、この時間どおりで食事ができるかはやや注意が必要です。

確実にお召し上がりいただきたい場合は昼頃にお越しいただくのが無難です。

2023年春現在、築地魚河岸のフードコート「魚河岸食堂」には、東都グリル、小田保、鳥藤、てっか屋、藪そば、センリ軒の6店舗が出店しています。

東都グリルさんは築地にある老舗洋食屋さんの支店的なイメージ。オムライスやカレー、フライなどが絶品です。

小田保さんは築地場内で親しまれた定食屋さん。現在はここ築地魚河岸と豊洲に二店舗を展開しています。チャーシューエッグが超有名&美味。

鳥藤さんは築地では知らない人がいない鶏肉の老舗。築地界隈で鶏肉の販売店や飲食店を展開していますが、ここ魚河岸では「鳥藤とりそばスタンド」として鶏ベースのラーメンを中心としたメニューを提供しています。

てっか屋さんは、海幸橋棟でご紹介したマグロ仲卸「樋栄」さんが経営する鉄火丼のお店。樋栄さんのマグロをその場でお手軽に楽しめるお店として人気です。

藪そばさんは名前のとおり蕎麦のお店。「築地藪そば」として知られる老舗です。豪快な天ぷらが乗ったお蕎麦が絶品です。

センリ軒さんは日本橋に魚河岸があった大正3年にミルクホール「千里軒」として創業し、その後築地市場、現在は豊洲市場と市場関係者に愛されてきたカフェ・甘味処。魚河岸ではコーヒーのほかソフトクリームやプリンなどの甘味、シチューやパンなどの軽食を提供しています。

どれも築地になじみのある歴史のあるお店ということでどこで食べても築地に来た記念になりますよ!築地でランチというとお寿司や海鮮丼、というイメージがありますが、長年市場関係者に親しまれた老舗の流れを汲むこれらのお店でランチをするのもオツですよ!

こちらは鳥藤さんの醤油中華そばとそぼろ親子ごはん!ラーメンも美味しいのですが、この鶏そぼろの乗ったそぼろ親子ごはんが絶品!炭水化物セットは太ると分かっているのですが、どっちも捨てがたいのです・・・(^^;)

むしどりそば、タンタンメン、から揚げ定食などメニューも豊富なのでたくさん通っても飽きが来ないお店です!

東都グリルさんのオムライスも激ウマ!こういうスタンダードなオムライス、たまに食べたくなりますよね!まさに、海鮮ではないけど、築地で愛される、飾らないランチという感じです!

小田保のチャーシューエッグ定食

小田保さんのチャーシューエッグも築地魚河岸フードコートの名物!甘辛タレがかかったチャーシューと目玉焼きは昼飲みにも定食にもピッタリです!

これ以外にもいろいろなお店&メニューがあるので、築地ランチの候補に、築地魚河岸の3階フードコートを是非ご一考ください!

築地のサブちゃんなら築地魚河岸内の提携店舗の食材を当日配送!

築地のサブちゃんロゴ

さて。長々と築地魚河岸のできた経緯、特徴、1階店舗の様子、3階フードコートの様子とご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

築地のサブちゃんスタッフは日々この築地魚河岸の中で買い物をしているので、正直、まだまだ全然紹介したりない!という感じで、もっと個別のお店の魅力も語りたいのはやまやまなのですが、それはまた別の機会にしましょう笑

築地は観光客しか行かない場所なんでしょ?なんてイメージを持っていた方は築地魚河岸はそうでもない、ということに気が付いていただけたのではないでしょうか・・・。

現在の豊洲市場は基本的にプロの方しか食材が買えない形になっているので、一般の方が東京でいい食材・海鮮を買おうと思ったらやっぱり築地魚河岸が一番!築地にお越しの際は是非とも築地魚河岸にお立ち寄りください!

そして、手前味噌ですが「築地魚河岸に行くことができなくても築地魚河岸の食材が欲しい!」と言う場合は弊社の運営するサービス「築地のサブちゃん」が便利です!!

お仕事や家事で忙しいあなたに代わって、築地魚河岸から新鮮食材を買い付けて、ご自宅・飲食店・イベント会場などにお届けいたします!

築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗の商品をみなさんの代わりに買って当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/配送エリア:東京都23区)。
「築地は好きだけどなかなか行きづらい」「美味しいお魚を食べたい!」といった時には、築地のサブちゃんがお役に立てるシーンもあるかと思います!ぜひご利用ください!

事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」と、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/

築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!

Share This