築地場外市場で人気のこだわり海鮮丼ランチ10選!実際に行ってみた感想も併せて紹介!

10月 29, 2023 | 築地グルメ, 築地ランチ, 築地ランチ(海鮮丼)

築地で海鮮丼を食べてみたいと考えている方の中には、「コスパが良いお店はどこ?」「お店が多くて選び方が分からない」などの悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、日々築地で働いている築地のサブちゃんスタッフが実際に食べに行った感想と併せて、人気なお店を紹介します。

また、築地場外市場についてや海鮮丼のお店を選ぶポイントも紹介するので、築地で海鮮丼を食べたい方はぜひ参考にしてみてください。

目次
  • 築地で人気のこだわり海鮮丼ランチ10選!
    • ウニ好き必見!「うに虎」
    • 一風変わった炙り海鮮丼なら「築地青空三代目別邸 焼きうお いし川」
    • 海鮮丼と言ったらマグロ!「海玄」
    • ジューシーな魚のステーキが食べられる!「築地どんぶり市場」
    • 器から溢れる豪快すぎる海鮮丼!「鮨國」
    • 食べ応えたっぷりの本マグロを楽しみたい方に!「つきじ かんの」
    • 行列のできる名店!「築地まぐろや黒銀」
    • 種類豊富な具材の海鮮丼が魅力!「ハレの日食堂」
    • 絶品のマグロを味わえる穴場海鮮丼店「築次郎」
    • 新鮮抜群の刺身を丼でいただける「刺身bar 河岸頭」
  • 築地場外市場とは
  • 築地場外市場で海鮮丼のお店を選ぶポイント
    • 予算に合った価格帯
    • お店の広さと営業時間
    • 対応している支払い方法
    • うにやマグロなどの専門店
  • 海鮮丼の基本の食べ方
  • 築地の海鮮丼ランチに関する良くある質問
    • 築地場外市場は最寄駅から徒歩で何分?
    • 予約できるお店はあるの?
    • 何時に行くのがおすすめ?
    • 築地の定休日はいつ?
  • まとめ

築地で人気のこだわり海鮮丼ランチ5選!

築地場外市場の中でも、特にこだわりの強い海鮮丼ランチのお店を紹介します。

ウニ好き必見!「うに虎」

「せっかく築地にきたから贅沢したい!」「海鮮の中でも特にウニが好き」という方にはうに虎がおすすめです。

ウニを中心とした海鮮丼がいくつかあり、複数の産地のウニを食べ比べることができます。

ウニの食べ比べは、築地で働いていても頻繁に遭遇することはないので、とても貴重と言えます。

ウニの量や種類数の違い、ウニ以外の海鮮の種類が異なる丼があり、丼メニュー以外にもウニの食べ比べやお刺身単品、お寿司もあります。

贅沢ランチにはウニや海鮮の種類でメニューを選ぶのがおすすめです!

いろんな海鮮丼があって悩みますが「ウニをどれだけ食べたいか」「予算はどのくらいか」で選びましょう。

「ウニは好きだけど、そんなにたくさんは食べられない…」という方は、マグロや穴子中心の海鮮丼も楽しめます!

「中通り店」は比較的大きめですが、ランチタイムには行列ができ、待つことが多いです。

メニューや店内の雰囲気は同じなので、混雑具合によっては「西通り店」の利用がおすすめです。

英語メニューもあるため、旅行者でも安心して利用できるでしょう。

一風変わった炙り海鮮丼なら「築地青空三代目別邸 焼きうお いし川」

築地青空三代目別邸 焼きうお いし川は、「築地最強の炙り丼」が食べられるお店です。

築地に来たなら新鮮な海鮮丼が食べたいと思う方もいるかもしれませんが、普段見かけることが少ない炙り丼もおすすめです。

「築地最強の炙り丼」には、炙りトロと炙り白身、うに、いくら、中落ちが入っています。

炙りトロは炙った香ばしい香りに牛のタンみたいな歯応えがありつつ、口の中でとろけていくような味わいです。

炙り白身は大根おろしとポン酢にとてもよく合うさっぱりとした味わいで、白身を炙って食べたことがない方は癖になるような体験となるでしょう。

少し変わった珍しい海鮮丼を食べたい方は候補の1つとして検討してみてください。

海鮮丼と言ったらマグロ!「海玄」

海玄は贅沢にマグロやウニを使った海鮮丼がお手頃な値段で食べられるお店です。

店名は海玄と書いてシーゲン(sea gen)と読みます。

サブちゃんスタッフは「山幸鮪のウニいくら贅沢がけ丼」をいただいてきました。

丼の中にはネギトロと赤身、中トロ、ウニとイクラが散りばめられていて何から食べるか迷うぐらい贅沢な内容でした。

一緒についてくるマグロコラーゲンスープを飲むとマグロのダシとほのかに柑橘系の香りで後味さっぱり!

その後も豊富なマグロを堪能し先にご飯が無くなってしまう痛恨のミス…バランスよく食べれない男性も多いと思うのですが海玄さんは、なんとご飯のお替わりができます!!

店内も綺麗で、デートにも使いやすいお店です。

他にも「究極の海玄まぐろ丼」というメニューがありますが、数量限定で売り切れてしまうのでなるべく早めのご来店がおすすめです。

ジューシーな魚のステーキが食べられる!「築地どんぶり市場」

築地どんぶり市場は、他のお店ではなかなか食べることのできない「まぐろほほ肉ステーキ丼」が食べられるお店です。

生の海鮮丼のように一つずつの食材を味わってゆっくり食べるというよりは、味の濃い丼をご飯と一緒にガッツリかきこむように食べるスタミナ飯のような印象です。

まぐろの頬肉は魚というよりは牛肉に近い旨味や歯応えがあり、適度な脂の量の赤みのお肉っぽいような味ですが、魚らしく噛むと簡単にほぐれていくような食感が特徴的です。

まぐろほほ肉のステーキが、にんにくや胡椒のきいたソースと合わさっていて一気にご飯がすすみます!

他の海鮮丼も1,000円台からあるので、比較的リーズナブルに食べることができるでしょう。

器から溢れる豪快すぎる海鮮丼!「鮨國」

ウニやいくらをがっつり食べたい方には鮨國がおすすめです!

鮨國の丼の特徴は何と言ってもその名の通りネタが溢れるほど入った「こぼれ丼」です。

本当に丼の器からこぼれ落ちるほどにイクラやウニが盛られています。

今回頼んだ元祖こぼれイクラ丼の他にも、ウニ・イクラ・中トロ丼や元祖こぼれウニ丼など贅沢な丼がいくつもありました。

また、ネタだけでなくご飯もかなり盛られております。お店の店員さんによると丼を頼む際にご飯を少し減らして貰うことも出来るらしいです。

豪快でボリューミーな海鮮丼を食べたい方は、ぜひ鮨國に行ってみてください。

食べ応えたっぷりの本マグロを楽しみたい方に!「つきじ かんの」

つきじ かんの では、数量限定の「本マグロ三種盛丼」をはじめ、まぐろを中心に豊富な海鮮丼を楽しめます。本マグロはとっても肉厚で、食べ応え満点です。

また、海鮮丼だけでなく、にぎりのメニューもあります。

リーズナブルなメニューから、贅沢なものまで、幅広い価格帯で用意されているので、どんなかたでも楽しめるお店です!

築地のにぎやかな雰囲気を楽しみながら、リーズナブルにおいしいまぐろを楽しみたい方にはぜひおすすめです。

行列のできる名店!「築地まぐろや黒銀」

築地まぐろや黒銀では、目の前で鮪を捌く様子を見ることができ、その場で切りつけた鮮度の良い鮪を味わうことができる、他では中々味わうことのできない新鮮なマグロが楽しめます。

看板メニューは「三色丼」です!三色丼と聞くと3種類の海鮮が盛られた丼を思い浮かべますが、こちらの三色丼は鮪の部位毎に三色というもので、大トロ・中トロ・赤身だけでなくネギトロまで盛られた豪華な丼でした。「三色丼」の他にも様々なメニューやセットがあり、単品での販売もあるため、お好みの組み合わせで注文することも可能です。どこよりも新鮮な鮪を味わいたい方は、ぜひ築地まぐろや黒銀に行ってみてください。

種類豊富な具材の海鮮丼が魅力!「ハレの日食堂」

いろんな種類の海鮮丼から選びたい方や、ウニやマグロが好きな方には「ハレの日食堂」がおすすめです。お店の方もお薦めしている「上海鮮丼」は特にお試しいただきたい逸品です。中トロ・赤身・海老・サーモン・白身・いくら・イカ・たこ・うに・ほたて と種類豊富!丼にぎっしりと盛り付けられていました。

ハレの日食堂にはリーズナブルな海鮮丼はもちろん、豪華な海鮮丼もあります。特に、「極の本鮪丼」と「極の雲丹3種丼」はマグロが好きな方やウニが好きな方にぜひ味わっていただきたい丼です。店内はテーブル席が多く大人数で来店しても大丈夫そうですので、ぜひハレの日食堂に行ってみてください。

絶品のマグロを味わえる穴場海鮮丼店「築次郎」

「築次郎」は混み合った通りから横に入ったところにあるため、落ち着いて海鮮丼を味わいたいという方におすすめです。築次郎は、築地で生まれた3兄弟が始めたお店だそうで、太郎丼、次郎丼、三郎丼という海鮮丼が3兄弟用意されています。おすすめの太郎丼は13種類もネタが乗っており、一つ一つのネタが分厚くとても食べ応えがあります。特に、マグロはとても旨味が濃く、絶品です。

海鮮丼の種類が豊富で、トッピングを選べるようになっているので、好みのネタを追加しても良いですし、これまで食べたことないけど試してみたいネタがあれば追加してみるのも良いですよ。

 新鮮抜群の刺身を丼でいただける「刺身bar 河岸頭」

表通りのお店には行き飽きたし、ガイドブックとかには載り辛い、いいお店に行きたい方におすすめの「刺身bar 河岸頭」!美味い鮪を安くたっぷり食べたいという方にはぜひ一度訪れていただきたいお店です。

「刺身bar 河岸頭」で特におすすめは、「天然生本鮪丼」です。クオリティ、そしてお値段もリーズナブルで、満足感たっぷりです。もう一つのおすすめは「河岸頭丼」店名を冠しているだけあって気合いの入った丼、ウニやイクラを含めた8種類くらいのお刺身が盛り付けられています。夜も刺身Barとして営業しているお店でレトロな雰囲気の中鮮度抜群のネタが楽しめますよ。

 

築地場外市場とは

築地場外市場は、東京都中央区築地に位置し、徒歩で築地駅からアクセスできる場所にあります。

一般客や観光客向けで、食材が買えるだけでなく新鮮な海鮮丼やお寿司、食べ歩きグルメのお店が並んでおり、活気に溢れているエリアです。

日本全国から集まる新鮮な海産物を使用した美味しい料理を楽しむことができる築地場外市場には、大小さまざまなお店が立ち並び、その中でも海鮮丼の名店が数多く存在します。

新鮮なマグロやウニ、サーモン、エビ、イクラなど、種類豊富なネタが利用され、シンプルながらも素材の魅力を存分に引き出した海鮮丼を食べることができます。

築地場外市場で海鮮丼のお店を選ぶポイント

築地場外市場内には数々の海鮮丼のお店が存在しますが、自分にぴったりのお店を選ぶためにはいくつかのポイントを考慮することが大切です。

予算に合った価格帯

築地場外市場のお店は、リーズナブルなものから高級志向のものまで幅広い価格帯があります。

あらかじめお店ごとの価格帯を調べておき、自身の予算に合ったお店を選ぶことで、満足のいく海鮮丼ランチを楽しみましょう。

お店の広さと営業時間

ゆったりと食事を楽しみたい場合や、団体利用など、お店の広さや営業時間も重要なポイントです。

待ち時間があることも多いので、待ち時間を考慮して訪れることをおすすめします。

対応している支払い方法

お店によっては現金のみの場合や、クレジットカードが利用できる場合があります。

QRコード決済やバーコード決済に対応しているお店も増えていますが、事前に支払い方法を確認しておくことで、スムーズに食事ができるでしょう。

うにやマグロなどの専門店

海鮮丼の中でも特に好みのネタを楽しみたい場合、その専門店を選ぶことでより一層の満足感を得ることができます。

マグロやウニなど、一つに特化したこだわりのネタを提供する専門店も要チェックです。

海鮮丼の基本の食べ方

海鮮丼の魅力を最大限に引き出すために、海鮮丼の基本的な食べ方をご紹介します。

ただし、正解はないため、紹介した食べ方を参考にしながらも自身が一番美味しく食べられる方法で楽しんでみてください。

丼全体は混ぜない

一般的に、海鮮丼は全体を混ぜずに食べます。

ネタごとの風味や食感を楽しむため、食べる際は、箸やスプーンで具材を選んで食べましょう。

醤油は付けすぎない

醤油は海鮮丼を食べる際に欠かせない調味料です。

しかし、多すぎるとネタの味を引き立てるどころか、隠してしまう可能性があるため、控えめに使いましょう。

また、ウニやイクラなど、既に濃厚な味わいのネタには、最初は醤油をつけずに食べて素材の味を堪能してみましょう。

ワサビの量に注意

ワサビも海鮮丼と相性が良い調味料の一つです。

適量のワサビを醤油に混ぜ、刺身につけて食べると、さっぱりとした辛味が味わえます。

ただし、ワサビの辛さは強烈なので、はじめは控えめに使うことをおすすめします。

ご飯とネタを同時に楽しむ

海鮮丼は、ネタとご飯との組み合わせが欠かせません。

ネタとご飯を一緒に食べることで、食材同士の相性が引き立ちます。

ちょうど良い大きさに分けて同時に食べてみてください。

お箸を使い慣れていない方は、店員さんにスプーンや蓮華がないか相談してみましょう。

築地の海鮮丼ランチに関する良くある質問

築地場外市場での海鮮丼ランチに関するよくある質問に回答します。

築地場外市場は最寄駅から徒歩で何分?

築地駅から徒歩約5分の距離に位置しています。

駅から近く、アクセスが良いため、気軽に訪れることができます。

予約できるお店はあるの?

一部のお店では予約が可能ですが、多くのお店は先着順となっています。

混雑が予想される場合やお目当ての海鮮丼がある場合は、早めに訪れることをおすすめします。

何時に行くのがおすすめ?

昼時のランチタイムは混雑することが多いため、10時から12時前までの訪問がおすすめです。

閉店が早いお店もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。

築地の定休日はいつ?

市場は基本的に水曜日と日曜日、祝日がお休みですが、飲食店は独自の定休日を設けていることが多いです。

お店によって定休日が異なりますので、事前に営業日を確認しておくことが大切です。

まとめ

築地場外市場は、新鮮な海鮮丼が楽しめる魅力的なエリアです。

築地で人気のこだわり海鮮丼ランチ5選やお店選びのポイントなど、築地で海鮮丼ランチを楽しむためのコツを紹介しました。

ぜひ自分に合ったお店を見つけて、築地の美味しい海鮮丼を堪能してみてください。

こちらのウェブサイトでは、築地の旬の食材やランチやディナーの穴場のお店を発信しています。

「築地のサブちゃん」はスマホで注文するだけで築地の食材を手軽に取り寄せできる買い物代行サービスです!

遠方発送もおこなっているため、「お土産を持って帰るのが大変」という方もぜひご利用ください。

SNSでも築地の旬の食材や築地の鮮魚店の最新の店頭状況などを配信しておりますので、是非LINEのお友だち登録・Twitter、Instagramのフォローをお願いいたします!

※本記事の情報は2023年10月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。最新情報は各店舗の公式サイトよりご確認ください。

築地のサブちゃんとは?
築地専門の買い物代行サービス「築地のサブちゃん」は、築地魚河岸提携店舗の商品をみなさんの代わりに買って自宅まで当日配送する買い物代行サービスです(毎週金・土曜日8:30~10:00/配送エリア:東京都23区)。

宿泊先への配達はもちろん、遠方発送も行っているため、「築地に来たけど、お土産を持ち帰るのは大変」といった時にも、ご利用いただけます!

事前相談がおすすめ!
サービスご利用日当日、いきなりのご注文よりも、「こんなものが食べたいんだけど…」と、事前にご相談いただけると、取り置きのご対応や価格帯の確認などができる場合があり、当日のお買い物がスムーズになります!

土曜日にやりとりができない方を中心に、金曜日のうちに事前相談&ご予約されるお客さまも多数!

築地のサブちゃんスタッフへの事前相談・お問い合わせは大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

★詳しい注文方法はこちらから→https://tsukiji.siile.jp/instruction/
★当日写真はこちら→https://photos.tsukiji.siile.jp/

築地のサブちゃんでは提携店舗様の商品を毎週金曜日8時30分頃より注文用写真ページにアップしているほか、SNSでは随時、提携店舗様の情報や旬のお魚、その料理方法などを発信しております。ぜひ、築地のサブちゃんのLINEでお友達登録、またはTwitterアカウントをフォローのうえ、チェックしてみてください!

Share This