5月 26, 2021 | スタッフのお魚小話
広島に行けんなら自宅でウニクレソンを食うんじゃ! どうも。築地のサブちゃんスタッフSです!...
5月 13, 2021 | スタッフのお魚小話
築地で富山名物シロエビを買って食べてみる! どうも。築地のサブちゃんスタッフSです!今回はタイトルにありますとおり、シロエビの話をしていければと思います! シロエビと言うと「聞いたこともない」という人はあまりいないと思いますが「どんな海老だっけ?」といううろ覚えな感じの方はけっこういらっしゃるかと思います。...
5月 11, 2021 | スタッフのお魚小話
築地で平貝(タイラギ)を買って食べてみる! どうも。築地のサブちゃんスタッフSです!みなさん、平貝、食べてますか?・・・とは言いつつも、まあ普通の人はなかなか手を出さない食材かもしれないですね汗...
5月 6, 2021 | スタッフのお魚小話
築地で白ミル貝を買ってさばいてみる! どうも。築地のサブちゃんスタッフのSです。 ここでも何度か申し上げておりますが、スタッフSは愛知県の知多半島という食料自給率が高いエリアの出身です。この知多半島でポピュラーな食材が、今回ご紹介する「白みる貝」です。...
4月 23, 2021 | スタッフのお魚小話
築地のワタリガニを食べてみたい! いつもはスタッフSですが、今日は珍しく築地のサブちゃんスタッフHです!スタッフHも魚介類大好きですが、スタッフSほどの文才がないため裏方でお仕事してます。 今回おすすめする食材は「ワタリガニ」です。 ワタリガニは「ガザミ」とも呼ばれます。最近英語版Twitterを始めたので英語名も調べるようになりました。英語だとblue crabやswimming crabと言われます。青っぽい色や、ヒレのような足で泳ぎが得意な様子がダイレクトに表現されていますね。...
4月 21, 2021 | スタッフのお魚小話
春の味覚・クリガニとは? どうも。築地のサブちゃんスタッフSです! スタッフSはお酒が大好きなので、常に近所のスーパーや市場、鮮魚店でリーズナブルで美味しいおつまみがないか眼を光らせています。 そんなスタッフS的におススメの春の食材が今回取り上げる「クリガニ」です。 厳密には「クリガニ」と「トゲクリガニ」の2種類がいるのですが、スーパーなどではどちらもクリガニとされていて、あまり違いは気にされていません。主に青森や北海道で獲れるカニですが、春のシーズンになると、関東や東海でも見かける機会が増えます。...